2011年12月25日日曜日

●● 1年間の謝罪と感謝 in 2011

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2011.12.25┃ vol.58    weekly mailmagazine / blog
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 1年間の謝罪と感謝 in 2011

〔2〕 近況報告「 知的好奇心が湧く空間:代官山T-SITE 」

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 1年間の謝罪と感謝 in 2011
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

みなさん

こんばんは。浅羽です。

2011年も残すところあと1週間。
このメルマガも、今回の配信で2011年最終号となります。

私の勝手な取り組みに、1年間お付き合い(我慢?)して頂いた
みなさま、本当にありがとうございました。

今回は、この1年で配信したメルマガの
「反省点(謝罪)」と「良かったこと(感謝)」をまとめました。

下記を踏まえた上で、来年はより密度が高く・役に立つ情報を
配信する予定ですので、ぜひお付き合いください。


振り返ると、2011年は合計51回に渡って、
私がその時々に熱い話題を配信させてもらいました。

配信したテーマを並べてみると、

ダイエット、
東日本大震災、
世界経済、
真っ暗闇、
ノート術、
掃除、
上から目線、
スマホのアプリ、

などなど。
いま見直すと、本当に自分勝手な話題を書いてきました(汗)。。

そんな勝手な文章を書きながらも、ただ一つ、
私が心がけていたのは、

「文章を読むには、時間とエネルギーが必要である。」

「にも関わらず、私の(長い)文章を読んでくれる人には、
  最低限、その時間・エネルギー以上の価値を提供したい。」

ということでした。

ただ、私の感性・思考・技量では、まだそのレベルに
達することができず、いまから読み返すと恥ずかしくなる
文章も、多々あります。。

しかし、来年以降もこのメルマガを読んでもらいたい!
という私の思いは、変わりません。

そのためにも、当たり前のことですが、
修正すべき点は修正し、良かった点は継続する、という
小さな改善の積み重ねで、質の向上に努めたいと思います。

では早速、

今年のメルマガの「反省点」ですが・・・、

一言でいうと、
全体的に「見栄を張った」「かっこつけた」という点に尽きます。

【上から目線】のテーマの時も書きましたが、

●● 過度な「見栄」「かっこつけ」にご用心。
http://anweekly.blogspot.com/2011/11/blog-post_27.html

私は人に対して、

「頭がよく見られたい。」
「賢く見られたい。」
「すごいと思われたい。」

という虚栄心(自分を実際以上によく見せようとする心)が
強い人間です。

人に対して、いいところばかりを見せて、
強そうに振る舞うことで、どこか安心感を得ている。。

そんな、本当の自分をさらけ出すのが苦手で、
怖がりな男なのです。

そして、その虚栄心を満たすために、このメルマガを使って
しまったことは、否定できません。

具体的にいうと、今年配信したテーマの中では、
「世界経済」や「自己否定」の内容は時期尚早でした。

もっと具体的で、結論を明確にした情報を発信しないと、
不安を煽るだけだった、、と反省しています。

それ以外にも、今年、私が書いた文章のそこら中に、
「かっこつけ」が出てきていると思います。

文章とは不思議なもので、書く人の人格・性格を反映する
という性質があり、本心が滲み出てしまう様です。。

来年以降、私のメルマガを読むときには、
「これは、かっこつけてるな。。」と気をつけて、
内容を疑って読むことをお勧めします(汗)。。

一方で、

今年メルマガを続けて良かったこと・感謝したいことは
数え切れないほどあります。

11月の【創刊1周年】の時も書いたので、

●● 【創刊1周年】 ご愛読、感謝します。
http://anweekly.blogspot.com/2011/11/1.html

今回は、重要な2つだけを書きます。

まず1つ目は、
メルマガを配信する(=宣言をする)ことによる
「行動の強制化」です。

そう、実は私はこのメルマガを、
「こんなことします!」という宣言の場として利用させて
もらい、自分を追い込むツールにしているのです。

これについては、ダイエットがその最たる成果でしょう。

このメルマガでダイエットのことを書き始めてから、
私の中には、常にこんな思いがあります(今も)。

「メルマガであれだけ『痩せた!』って言ってるんだから、
  もう太ることはできない・・・!!」

そりゃあそうですよね。。

あれだけ「痩せました!」と書いているのに、
実際に会ってみて太っていたら、私も合わせる顔がありません・・・。

周りの人に宣言をし、自分を追い込み、行動を強制化する(律する)。
そのための手段の一つが、このメルマガなのです。

みなさま、いつも私の戯言に付き合ってもらって
ありがとうございますm(_ _)m

来年以降も、
「宣言をすることで行動に強制力を持たせる。」という
方法を取ると思いますが、温かく見守ってやってください。


そしてもう1つ。

私がこのメルマガを続けている最大の理由は、
以前も書きましたが、

『縁のあった方と、人間関係を保てること』です。

特に、前職の方や、仕事以外で会った方など、
あまり普段は会うことが出来ない方と、このような形で
繋がることができるのは、間違いなく私の財産です。

来年以降、社会がより混迷を深め、何が起こっても
おかしくない状況(個人的な見解です)の中で、
最も重要な資産は何か?

私の答えは、間違いなく「心から信頼し合える人間関係」です。

現段階で、どれだけ「信頼し合える関係」を作っておけるか?
ということは、いまの私の最重要テーマだと認識しています。

あまり愛想がよくないのと、恥ずかしさもあり、
面と向かって言葉にはできませんが、、、

今年1回でもこのメルマガを読んで頂いた方、
また、ご意見・ご要望・アドバイスなどを頂いた方、
本当にありがとうございました。

上記の反省と、感謝を踏まえ、
2012年も、楽しくて、読みやすくて、役に立つ内容を
心がけて配信いたします。

どうぞお楽しみに!!


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 近況報告「 知的好奇心が湧く空間:代官山T-SITE 」
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

私はいつも、
長期休暇になると、中~長編小説が読みたくなります。

燃えよ剣、新史太閤記、関ヶ原、項羽と劉邦、
竜馬がゆく、坂の上の雲、宮本武蔵、、、

などなど。

日常から離れ、いつも考えることができない広い視野で
自分の人生を思い直す時間は、とても貴重だと思います。

そんな時、やはり必要なのは「刺激になる本」と、
「ゆっくり考えごとに耽ることができる場所」です。

今回はそんな、大人が読書や考え事をする上で
ピッタリな場所「代官山T-SITE」をご紹介します。

◎ 代官山T-SITE
http://tsite.jp/daikanyama/

▼代官山駅から徒歩5分の場所にあります。
















▼よく見ると・・・壁の模様はすべて「T」で出来ています!
















この場所は、大手レンタルショップTSUTAYAが
「次世代のTSUTAYAを作る」という目的で今年の12月5日に
オープンしました。

メインは広大な敷地の中心に3棟から成る「蔦屋書店」。
そこはまさに、知的好奇心が掻き立てられる大人空間でした。

▼本のコーナーは回りきれませんでした・・・。
















▼座ってゆっくり読むスペースも沢山あります。
















世界各国の雑誌を集めた「マガジンストリート」や、
「人文・科学」「アート」「建築」「クルマ」「料理」など、
多くの分野の専門書が所狭しと並んでいます。

特にすごいのは、旅の本が集められたコーナー。

そこにはなんと「T-TRAVEL」というトラベルカウンターがあり、
専門のコンシェルジュがいて、自分に合った旅のプランニング
をしてくれます。

・・・明らかに、いままでの書店の概念を超えていますね。。

そして、本を読みながらゆったりと過ごせる
ライブラリー&ラウンジは、深夜2時まで営業。

▼ラウンジには外国人からペット同伴の方まで・・・。
















各所に配置されたiPadのナビゲーションや、視聴用の機材、
椅子もたくさん用意されていて、自分のペースで、ゆったりと
した時間を過ごすことができます。

また、もちろん本屋以外にもDVD・CDのレンタル、
カフェバー、カメラの専門店、電動アシスト自転車専門店、
筆記具・文具店など、多彩なお店が入っています。

▼私の大好きな文具店も入っています。















ゆっくり見ようと思ったら、それこそ1日では足りないほど、
コンテンツが充実していました。

年末に考えごとをしたい方、
ゆっくりと本に囲まれた時間を過ごしたい方は、
ぜひ散歩がてら「代官山T-SITE」に行ってみて下さい。


-------------------------------------------------------------
■ブログはこちら
http://anweekly.blogspot.com/
-------------------------------------------------------------

2011年は、東日本大震災を始めとして、

エジプト革命、ウサマ・ビンラディン殺害、米国債デフォルト危機、
世界各国で格差デモ、スティーブ・ジョブズ死去、欧州債務問題、
そしてついに、北朝鮮 金正日総書記死去。

など、世界中で大変多くの出来事が起こりました。

そんな1年間を、Google先生が動画でまとめてくれました。
3分弱で2011年を振り返るには、ピッタリの内容です。

◎ Zeitgeist(時代精神) 2011: Year In Review (2分52秒)

2012年を良い年にするためにも、
みなさん、充実した年末年始を過ごして下さい。

それでは、今年1年間、本当にありがとうございました。
2012年は、1月1日の元旦から配信する予定です!

体に気をつけて、良い年末を過ごして下さい。
来年も、どうぞお楽しみに。

2011年12月18日日曜日

●● 親子の確執と絆を描く『流星ワゴン』

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2011.12.18┃ vol.57    weekly mailmagazine / blog
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

「自分はどうなってもいいけん、
  息子だけは、息子だけは生かしてやってください!」

「ホンマお願いします!この通りです!!」

そう言って、人に絶対に頭を下げない父親が土下座
するシーンを観た時、流石に私も、涙が出ました。

私はあまり映画や演劇で感動して泣く、
ということがない、冷たい人間なのですが(汗)、、、

この物語には、完敗でした。。m(_ _)m

今回は、非情人間の私が、2時間どっぷり感情移入してしまった、
感動必死の演劇「流星ワゴン」をご紹介したいと思います。


◎ キャラメルボックス2011クリスマスツアー 「流星ワゴン」
http://www.caramelbox.com/stage/meteor-wagon/













▼「流星ワゴン」ダイジェスト映像(2分11秒)




読んだことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、
「流星ワゴン」は、2002年に重松清さんが出版されて、
その年の直木賞をとったベストセラー小説です。





















簡単にあらすじを解説すると・・・、

会社をリストラされて、息子は家庭内暴力の上に引きこもり。
妻は浮気を繰り返し、遂には離婚を迫られる、という
悲惨な現実を持った38歳のサラリーマンが主役の物語です。

すでに夢も希望も失った一人の男が、
「死んじゃってもいいかなぁ。」と駅前のロータリーで
酔いつぶれているところに、赤のオデッセイが止まります。

そのオデッセイに乗り込むと、なぜか行き先は自分の過去へ。
それは人生の分岐点をもう一度やり直す旅だった・・・。

▼リストラと妻の浮気という、絶望の中にいる男の話です。















▼過去への旅で、父親との確執に向き合うことになります・・・。















この物語には、2つの「親子関係」が出てきます。

一つは、現実の世界での「主人公と息子」の関係。
そしてもう一つは、過去の世界での「父親と主人公」の関係。

この2つが、螺旋のように絡み合いながら、
あらゆる場面で、すれ違いを繰り返します。

主人公の父親は、息子に自分のことを「よい父親」だと思って
もらいたくて、「かっこいい父親の姿」を見せようとした結果、
主人公に嫌われてしまいます。

そして、主人公は自分が父親にされて嫌だったこと、
コンプレックスになっていることを避けて息子と接し、
それが息子との距離を作ってしまいます。

【父親-主人公-息子】という3人の間にある、
2つの「親子関係」が愛してほしいが故に、すれ違う。

そんな悲しい物語です。

しかし生きている間、ずっとすれ違い続けても、
どんなに距離が離れても・・・、親が自分の子供を思う
気持ちは変わることなく、常に幸せを祈り、見守っている。

そんな親としての本音が、極限状態の中で、
父親の台詞として出てきます。

まだ私は親になっていませんが、いつの間にか自分と両親の
関係を投影してしまい、時間を忘れて感情移入してしまいました。

両親って、自分のことをこんな風に思っていたのかなぁ。。
両親も悩みながら、苦労しながら子供と接しているんだなぁ。。

そんな思いが、自然と自分の中から溢れてきます。

またこの物語は「親子関係」を描くと同時に、
「再生」の物語でもあります。

人生のあるタイミングで、いままでの積み上げが信じられ
なくなってしまい、失望し、生きている意味を見失ってしまう・・・。

そんなどん底から、「現実(いま)」という厳しい世界に
意味を見出し、前向きに生きていくには、何を思い出せば
いいのか。何を信じればいいのか。

その「再生」のプロセスはまさしく、
いまという時代にぴったりの話だと思いました。

自分の本当の気持ちを伝える、
弱いところを人に打ち明ける、という行為は、
恥ずかしさが付きまとうため、大人になると避けがちです。

しかし、上記のようなことから逃げずに、向き合って、
しっかりと伝える。

それこそが、親子でも、友人でも、本当に必要な
意思疎通なのかもしれません。

この「流星ワゴン」は、1週間後の12月25日(日)まで上演中です。

クリスマスに行くところを探している方、
または2011年の年末に気持ちよく泣きたい方は、
ぜひ行ってみて下さい。

-------------------------------------------------------------
■ブログはこちら
http://anweekly.blogspot.com/
-------------------------------------------------------------

上記でご紹介した『流星ワゴン』ですが、
現在は池袋のサンシャイン劇場で行われています。

そこで久々に、サンシャインの中にある美味しい
パン屋の紹介をさせて頂きます。

このパン屋、クロックムッシュとキッシュが絶品です。

◎ メゾンカイザー 池袋店
http://r.gnavi.co.jp/g044493/

▼ここのクロックムッシュのパンの柔らかさといったら・・・。
















▼トマトキッシュも、食べた感触が違います。
















素晴らしい演劇で感動して、美味しいパンを食べる。
そんな幸せな時間を、ぜひ年末、過ごしてみてはいかがでしょうか?

それでは、
今回も最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。

来週も、どうぞお楽しみに。

2011年12月11日日曜日

●● スマートフォン活用法 ~おすすめアプリ(2)~

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2011.12.11┃ vol.56    weekly mailmagazine / blog
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 スマートフォン活用法 ~おすすめアプリ(2)~

〔2〕 近況報告「 野球を変えた男の映画:マネーボール 」

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 スマートフォン活用法 ~おすすめアプリ(2)~
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

みなさん

こんばんは。

先週から「スマートフォンを生活・仕事に活かす」という
テーマでお送りしています。

今回は引き続き、先週とは違った
「便利で使えるアプリ」をご紹介します。

スマートフォンを使っていない方、今週もごめんない。
来週からまたがんばって読めるように、休んでおいて下さい(笑)。。

(以下、「スマートフォン」⇒「スマホ」とします。)

それでは早速本題に。
今回ご紹介するアプリは、下記の4つです。

(5) 快適に動画を見る
(6)「電源スポット」検索
(7) 電車発車までのカウントダウン
(8) 情報収集(日本・世界の経済など)

前回と合わせて、どれか1つでも役に立つアプリがあれば嬉しいです。


=========================================
▼ (5) 快適に動画を見る ▼
=========================================

◎ Clipbox(クリップボックス) [無料]
http://itunes.apple.com/jp/app/clipbox/id437758919?mt=8

⇒Androidの方は、類似アプリがこちらです。

◎ FREEdi YouTube Downloader
http://freedi-youtube-downloader.softonic.jp/mobile


▼操作もすごく簡単です!連続再生も可。





















【機能】

「Clipbox」はiPhoneで動作するビューアアプリです。
PDF等のドキュメントはもちろんですが、
特に動画や音楽ファイルの保存/再生に適しています。

【私の使い方】

スマホで動画が見たい、という場合にオススメのアプリです。

現在はまだ、スマホで動画(Youtubeなど)を見ようとすると、
回線速度の問題から快適に視聴ができません。

しかし、そこで登場するのがこの「Clipbox」。

動画を簡単にダウンロードすることができて、
データ取得の待ち時間なく、いつでも・何度でも・快適に
視聴が可能です。

特に私に場合、格闘技の動画や映画の予告編などを
電車の中で見たい場合には、必ず「Clipbox」にダウンロード
してから見ています。

スマホで動画を見たい方、キレイな画像をお望みの方、
ぜひ一度「Clipbox」を使ってみて下さい。


=========================================
▼ (6) 「電源スポット」検索  ▼
=========================================

◎ 電源検索Lite [無料]
http://oasis.mogya.com/

▼もうこれがないと・・・仕事になりません。





















【機能】

いま自分がいる場所の近くにある「電源スポット」情報が
わかります。東京都内はもちろん、札幌でも福岡でも、
日本全国の電源スポットを見ることが出来ます。

【私の使い方】

今回のアプリでも紹介している通り、現代は
ITネットワークの発達で、スマホやノートPCがあれば、
どこでも仕事ができる時代になりました。

そんな時に、非常に重要になるのが「電源」です。

携帯の充電が切れてしまっただけで、
私たちが収集できる情報は、何十分の一になります。
(特にスマホは電源の消耗が激しい・・・。)

ノートPCが使えるだけで、1時間の待ち時間が、
「静かに仕事ができる1時間」に変わるのです。

それに必要なのは、やはり「電源」。

そんな時に、ワンタッチでいま自分の近くにある
「電源スポット」がすぐに分かるこのアプリは、非常に便利です。

外出中、ノートPCで仕事をする人には必須のアプリです。


=========================================
▼ (7) 電車発車までのカウントダウン ▼
=========================================

◎ トレインタイマー(TrainTimer)  [無料]
http://andronavi.com/2011/09/116547

※Androidのみ。

▼このアプリはシンプルisベスト。わかりやすい!





















【機能】

自分が乗る予定の電車が「あと何分何秒で発車してしまうのか」
という残り時間をカウントダウンしてくれます。

あと(●時●分)という表示してくれるので、
通常の時刻表とは違い、次発までの感覚をすぐにつかめます。

【私の使い方】

実はこのアプリ、私は使っていません。

というか、「トレインタイマー」はAndroidでしかリリース
されていないため、使えないのです(泣)。。

しかし、もしもiPhoneで使えるのなら、ぜひとも使いたい
アプリがこの「トレインタイマー」です。

すでに「乗換案内アプリ」は沢山でていますが、
このアプリはもっとシンプル。

その機能は、自分が乗る予定の電車が、
「あとどれくらいで(何分何秒で)発車するか?」を
ひたすらカウントダウンしてくれるだけです。

私のようにあまり余裕のない(汗)タイプの人間は、いつも
「予定の電車に間に合うか?」という質問を(特に朝!)
持っています。

それが、スマホを見れば常に、
【あと●分●秒】と表示してくれるのは、ありがたい。

無駄に焦る必要も、無駄に走ったりすることも無くなります。

このアプリ、誰かiPhoneで使えるようにしてくださいm(_ _)m


=========================================
▼ (8)情報収集(日本・世界の経済など) ▼
=========================================

◎ 朝倉慶のモーニングカフェ [有料:月1,000円]
http://itunes.apple.com/jp/app/id400847498?mt=8

※iPhoneのみ。

▼世界の経済、日本の経済の裏側がわかる!





















【機能】

毎日の経済情勢や為替の動き、そしてメディアには出ない
本当に重要な経済ニュースなどを、平日(月~木)の朝に
5分程度の音声がダウンロードでき、聴くことができます。

【私の使い方】

今回紹介する8つのアプリの中で、これだけが有料です。
しかも1,000円とアプリの中ではかなり高いです。

しかし、私はこのアプリにはその価値があると思い、
すでに3ヶ月間ほどこのアプリを購入しています。

なぜこのアプリに価値があるか?

それは、新聞やニュースなど、大手のメディアでは
発信されない重要な情報が手に入るからです。

「経済」という分野では、基本的に国にとって
都合が悪い情報は、あまり大々的に流されません。

そして、世界で何かが起こっても、難しい表現で
新聞に載るため、その「真の意図」を読み取ることは、
専門家でないと難しい状況です。

しかし、現在の「旧経済システム」の崩壊は、
すでに既定路線となってきており、この数年は私たちの
生活にまで、その影響が降りかかってくると思います。

自分で正しい判断をして、早めの準備をしておくためにも、
信頼できる情報は価値があると私は思い、その情報源として、
このアプリを選んでいます。

ちなみにこの「朝倉慶」という方は、自分が経済を学ぶ時に
本を何冊か読んで、意見が的確だと感じたため参考にしています。

【参考にした本(全て朝倉慶さんの著作)】

◎ 裏読み日本経済 本当は何が起きているのか
http://www.amazon.co.jp/dp/4198628521/

◎ 2011年 本当の危機が始まる!
http://www.amazon.co.jp/dp/4478014663/

新聞やヤフーに流れている経済の話がどうにもわからない、
または、今後起こりうる状況を少しでも早く知りたい、

そんな方には、1ヶ月1000円は、とても安い価格だと思います。


以上が、現在、私が使っているアプリの紹介(後篇)になります。

これらのアプリを見ていると、やはりスマホの特徴は
「ネットとの常時接続、そして同期機能」だと思います。

これが更に進化することで、間違いなく私たちは
働く場所、時間にもっと自由になれて、自分の行動に
かかる費用をもっと安くできるはず。

つまり、会社ではオフィスの必要がなくなり、
それでいて、スタッフではお互いが何をやっているか、
リアルタイムで把握できるということ。

しかも、それが無料でできる。

ネットの進化は、
まだまだ私たちの働き方、そして生活を変えてくれそうです。


今回で終わることなく、私は今後も、
「スマホを使いこなして生活・仕事の便利なツールにする。」
ということを追求していきたいと思います。

みなさんも、いいアプリを見つけたり、上手なスマホの使い方を
思いついたら、ぜひ教えて下さい。

また使える情報が入り次第、第3弾を配信させて頂きます!


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 近況報告「 野球を変えた男の映画:マネーボール 」
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

日本のプロ野球では、巨人と横浜。
米国のメジャーリーグでは、ヤンキースとアスレチックス。

日本と米国、国や文化は違えど、
上記の2つのチーム間にある共通点は「資金力」です。

日本でいうと、お金のある巨人が他球団の有名選手を
どんどん獲得して、戦力を増し強くなっていく一方、
お金をかけられない横浜は毎年、最下位をキープしています。

この「貧富の差が強さの差になる」という構造は、
プロ野球の設立から存在し、いまも健在のように見えます。

しかし、この構造に異議を唱え、改革を訴えた男がいます。

今回はそんな、既成概念を壊して新しいことに挑戦する、
情熱的な男の映画をご紹介します。

◎ マネーボール
http://www.moneyball.jp/























映画が面白かったため、
観賞後、その足で書籍を買いに行って読みました。

◎ マネー・ボール 奇跡のチームをつくった男
マイケル・ルイス (著), 中山 宥 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/4270000120





















この映画を知らない方のために、簡単にあらすじを解説すると、

2001年、メジャーリーグの貧乏球団:アスレチックスは
看板選手とも言える3選手をお金のある球団にことごとく
買われてしまう。

主人公であるアスレチックスのGM(ゼネラルマネージャー)、
ビリー・ビーン(ブラット・ピット)とスカウトたちは、急遽、
他の選手を獲得しよとするが、どう考えても予算が足りない。

そこで彼は、独自の理論である「マネーボール理論」を
駆使し、新しい考え方でメジャーリーグ制覇を挑むが・・・。

という、いままでの「お金が強い野球チームを作る」という
既成概念に風穴を開けて、いままでとはまったく違う尺度で
選手を選別し、2002年の台風となったアスレチックの話です。

▼これがGMのビリー・ビーン。野球への情熱が、すごい。
















▼ビリー・ビーンの相棒:ピーター・ブランド。こう見えてキレ者です。。
















▼アスレチックスのチームメイトと監督も、ビリーには反対します。















▼「マネーボール理論」によって才能を開花させたスコット・ハッテバーグ。















このブラット・ピット演じる主人公のGM:ビリー・ビーンが、
どうしようもない「ヤサグレ親父」なんです。

試合で負けているとすぐに周りの物に当たる、
ずっと噛みタバコをかんでいて汚い、
他の金持ち球団を騙してお金を巻き上げる、

という、おそらく近くにいたら限りなく迷惑な親父です。。

しかし、「野球の試合に勝つ」という情熱だけは、スゴイ。

看板選手を取られて、資金が無い中で、
「勝てるチーム」を作り上げていく過程で彼が闘っていく
本質的な問題は、この台詞に集約されています。

「お金があるチームが勝つ、この現実こそが問題だ!」

そしてビリー・ビーンは、この問題の改革に取り組んでいきます。

周りの球団、そしてチーム内ですら理解されず、
反発を買いながらも、

「マネーで動いている野球の世界を変えるんだ!」

という「使命感」を持ってリーグ戦で勝ち星を重ねていくのです。

「勝利なんて意味はない。優勝なんて重要じゃない。
  この世界を変えられなければ意味がない。」

彼がワールドシリーズを目指す過程で側近に言う
この台詞には、新しい野球チームの創造に挑んだ男の生き様が
込められている気がしました。

年末年始、映画でも見ようと思った方は、
ぜひブラット・ピットが演じる「やさぐれ親父」を見に行ってみて下さい。


-------------------------------------------------------------
■ブログはこちら
http://anweekly.blogspot.com/
-------------------------------------------------------------

先週の9日(金)、私が最近の漫画の中で
最もオススメしている「進撃の巨人」最新刊が発売されました。

◎ 進撃の巨人 6巻 諫山 創 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4063845915

今回の内容も、
絶望的で、斬新で、ドキドキしながら読みました。。

女型巨人の驚異的な戦闘力と、対抗する調査兵団の策略。
その裏側で張り巡らされる陰謀と、犠牲になる戦士たち。

そして、女型巨人の正体とは・・・!?

ここまで次を期待させる漫画は、本当に久しぶりです。

これだけ言ってもまだ
「進撃の巨人」を読んでいない方、人生損してますよ!

次に本屋で見かけたら、ぜひ手に取ってみて下さい。

それでは、
今回も最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。

来週も、どうぞお楽しみに。

2011年12月4日日曜日

●● スマートフォン活用法 ~おすすめアプリ(1)~

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2011.12.4┃ vol.55    weekly mailmagazine / blog
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 スマートフォン活用法 ~おすすめアプリ(1)~

〔2〕 近況報告「 自然に、圧倒される『Natural Stories』 」

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 スマートフォン活用法 ~おすすめアプリ(1)~
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

みなさん

こんばんは。

今週から来週と2回に渡って、
最近ユーザーがどんどん増えている「スマートフォン」に
ついて、私なりの活用法を書きたいと思います。

そのため、
現在スマートフォンを使っていない人は、ごめんなさいm(_ _)m
今週~来週は読んでも役に立ちません。。

今回のメルマガは、

・最近スマートフォンに切り替えた人
・仕事を効率化したい人
・ダイエットをしたい人
・便利なアプリを探している人

上記の人のために、情報を提供したら役に立つかもしれない、
と感じた上での試みです。

一つでも使える内容があれば嬉しいです。

(以下、「スマートフォン」⇒「スマホ」とします。)


さて、上記でスマホのことを良いツールのように
書いておきながら、否定から入ります(笑)。

私はそもそも、あまりスマホが好きではありませんでした。
なぜならば、スマホがあるといくらでも遊べてしまうからです。

これは私が日頃から気をつけている、
「テレビを見ない」「ゲームをしない」理由と同じで、

『自分の時間を、無制限・無作為に奪うモノは極力遠ざける』
という決め事に反する、と感じていたのです。

しかし、スマホのユーザーが増え、アプリの精度・利便性が
格段に向上したことで、「時間を奪われるリスク」よりも、
「使いこなした時の便利さ」が上回るように感じました。

そこで、私も
「せっかく常に持っているのだから、
  接触時間には気を付けながらも、うまく活用しよう。」

と、考えを転換してみました。

それ以来、仕事やプライベートで使えるアプリを、
雑誌やWebで探しました。その結果、現段階で私が
「これは使える!」と思っているアプリをご紹介します。

全部で8つあるのですが、1回で全て紹介すると
長いメルマガが更に長くなってしまうので(汗)、

今回は、下記の4つを紹介します。

(1)スケジュール管理
(2)ファイル共有(会社⇔家⇔スマホ)
(3)仕事のタスク(やることリスト)管理
(4)毎日の体重管理(ダイエット)

どれか1つでも、みなさまも使えるアプリがあれば嬉しいです。

それでは早速、下記より詳細をご参考下さい!

=========================================
▼ (1) スケジュール管理 ▼
=========================================

◎ SnapCal(スナップカレンダー) [無料]
http://www.snapcal.net/ja/
















【機能】

「SnapCal」は様々なクラウドサービスと“つながる”カレンダーです。
グーグルやfacebook、evernoteなどとの連携により、
今までにないスケジュール共有と管理が可能となります。

【私の使い方】

いま私の仕事・プライベート共に、
全てのスケジュールは、この「SnapCal」で管理をしています。

このアプリの良いところは、
・カレンダーと予定の一覧性が高い(見え方が良い)。
・予定の作成、編集、入力がとても簡単。
・Googleカレンダーと同期(自動)してくれるためPC入力も可能。

というメリットがあります。

スマホなので、電車の中で立っていても、ふっと思い出した時でも、
すぐに入力ができて、いつでも・どこでも見える。

スケジュールの表示形式も1日・1週間・1ヶ月とパターンが豊富です。

自分のスケジュール管理でいいツールを探している方は、
ぜひ一度「SnapCal」を試してみて下さい。


=========================================
▼ (2)ファイル共有(会社⇔家⇔スマホ) ▼
=========================================

◎ Dropbox(ドロップボックス)  [無料]
http://www.dropbox.com/






















【機能】

「Dropbox」は写真、ドキュメント、エクセル、パワーポイントなど
全てのファイルを、どこからでもアクセス可能にしてくれます。

コンピュータに「Dropbox」をインストールして、ファイルを
「Dropboxフォルダ」に保存するだけで、あなたが利用する
他のコンピュータへ自動的に保存・更新してくれます。

【私の使い方】

これは、会社PC、自宅PC、そしてスマホという
全ての端末でファイル共有を可能にする、超便利ツールです。

操作性も、普通のフォルダに入れる感覚で使えるのが素晴らしい。

スマホを持っていなくても、仕事をしている人で
「Dropbox」を使っていない人はなんて勿体ないんだろう・・・、
と思うほど優れたソフトです。

会社と自宅の同期だけでも便利ですが、
スマホにもこのアプリを入れておけば、欲しいファイルが
いつでも、どこでも取り出しが可能になります。

使う頻度が多いファイル、情報を貯めているファイルなどは
この「Dropbox」に入れておいて、スマホでメール転送をすれば
お客様先や外出先でもファイルのやりとりが可能です。

スマホを持っている人も・いない人も、仕事でPCを使う
全ての人に、「Dropbox」を使うことをおススメします!


=========================================
▼(3)仕事のタスク(やることリスト)管理 ▼
=========================================

◎ Evernote(エバーノート) [無料]
http://www.evernote.com/






















【機能】

「Evernote」は、文字テキスト、音声、写真、動画などを、
ノートにスクラップするような感覚でメモ(情報)ができる、
初心者にも簡単な“高性能な何でもメモサービス”です。

【私の使い方】

「仕事のタスク(やることリスト)を
  どうやって管理すれば最も便利で、忘れないか?」

について、今までいくつもの方法を試してきました。

その結果、仕事のタスク(やることリスト)を管理する上では、

【いつでも、どこでも、思いついた時】に、
【タスクを加えること】が出来て、【見ること】ができる、
という条件を満たす必要があることに、気がつきました。

この条件を全てをクリアしてくれるのが「Evernote」です。

営業で外回りをしたり、家で仕事をしていると、
新しい仕事が様々な場所で、時間を選ばずに入ってきます。

そんな時「Evernote」であれば、すぐにアクセスして、
入ったタスクを入力し、いつでも・どこでも見ることができます。

「Dropbox」も同じファイル共有ソフトなのですが、
「スマホから編集しずらい」というデメリットを持っています。

また「Evernote」はメルマガやブログネタを思いついた時の
メモとしても気軽に使えるなど、用途が豊富です。

みなさん、メモ帳を買う前に「Evernote」を試して下さい!


=========================================
▼ (4)毎日の体重管理(ダイエット) ▼
=========================================

◎ シンプル・ダイエット [無料]
http://simpleweight.net/ja/






















【機能】

シンプル・ダイエットは、毎日の体重を記録していくだけの、
とってもシンプルなダイエットアプリです。

毎日の体重を入力すると、それを自動的に線グラフにし、
体重推移が一目瞭然になります。(iPhoneのみ)

⇒Androidの方は、類似アプリがこちらです。

◎ シンプル体重レコーダー
https://market.android.com/details?id=jp.cbrains

【私の使い方】

「ダイエットをしたい」
「だけど、なかなか実現できない・・・・」
「食べた物を書くのも面倒くさい。。続かない。。」

そんな方は、いますぐ、このアプリをダウンロードして下さい。

私のダイエット法は何度も書いている通り、
(1) 毎日、食べたものとその時間を全てノートに書き留める。
(2) 毎日、決めた時間に体重を量って記録する。

ですが、(2)だけでも続ければ抜群の効果があります。

毎日、自分の体重を測って、数字で把握をしていくと、
どういう時に自分の体重が増えて、どういう時に減るのか
が少しずつわかるようになり急激な体重増を防げます。

そのために非常に便利なアプリが、この「シンプル・ダイエット」。

私は、1ヶ月くらい前からこのアプリを使っており、
毎日の体重推移をいつでも・どこでも「見える化」しました。

入力は電車に乗っている時にでもすれば、一瞬でグラフ化されて、
増減が一目でわかるようになります。

また、身長から分かる「理想体重」が点線で
表示されるため、目標と現状の差もハッキリわかります。

ダイエットはしたい、
でも面倒なことや、努力はできない・・・。

そんな面倒くさがり屋の方には、間違いなくの
便利なアプリが、この「シンプル・ダイエット」。

私としては、押し売りしたくなるくらいオススメのアプリです。


以上が、現在、私が使っているアプリになります。

これらの4つは、いまでは
便利すぎて毎日触らないことがないほど重宝しています。

仕事を楽にするため、また毎日の面倒な作業を省くため、
ぜひ1つでも活用して頂けると、嬉しいです。

もし、スマホを使っている人の中で「このアプリは便利!」と
いうものを知っている人がいたら、ぜひ教えて下さい!

来週のネタにさせてもらいます(笑)。

良いもの、便利なものはみんなで共有して、
日々の生活・仕事をどんどん楽にしていきましょう。

それでは、来週も便利なアプリを紹介する予定です。
お楽しみに!


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 近況報告「 自然に、圧倒される『Natural Stories』 」
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

私の両親は2人とも絵が大好きで、いまでも
何か話題の展示があると、休日は美術館に行っています。

子供のころ、私もたまに連れて行かれたのですが、
その背景も歴史も何も知らない私からすると、

「美術館って、何が楽しいんだろう?
  絵は単なる絵具を塗った落書きみたいなもんだし、
  写真だって単なる機械の性能の問題だろ・・・。」

子供の頃からヒネくれていた私には、それが率直な感想でした。

しかし、大人になって美術館に行くと、
言葉にはハッキリと表せない「エネルギー」を感じる作品が
あることが、少しずつ分かってきます。

今回は、そんな凝縮した「エネルギー」を、
身体中に感じることが出来た写真展の紹介です。

この写真展は、いまの会社の先輩に勧められたことが
訪問の動機だったのですが、始めは

「東日本大震災で被災した陸前高田の写真もあるらしい。」

という軽い気持ちで行きました。

しかし、実際に見てみると・・・
予想以上のクオリティーに、完全に圧倒されてきました。。

◎畠山直哉展
 『Natural Stories』(ナチュラル・ストーリーズ)

http://syabi.com/contents/exhibition/index-1386.html
(紹介記事)http://white-screen.jp/?p=10772

▼今回の展示会告知の写真も大迫力です。





















今回、この写真展が開かれたのはこちらの美術館です。

◎ 東京都写真美術館 (恵比寿ガーデンプレイス内)
http://www.syabi.com/

▼こちらが美術館です。






















▼恵比寿ガーデンプレイスの中にあります。

















▼入る前からポスターが期待感を高めてくれます。
















「畠山直哉」という人を簡単に紹介すると、

日本を代表する写真家の一人として海外にも広く知られ、
自然と人間との関わりを改めて俯瞰する作品をテーマに
多くの作品を発表しています。

石灰岩や石炭といった鉱物資源に関わる工場や鉱山、
また都会の建築群や地下水路など、多様な光景を
撮影しており、写真集『Underground』などを出版しています。

◎ Underground
http://www.amazon.co.jp/dp/4840100888

この写真展ですが、畠山氏の
「自然と人間との関わり」というテーマの通り、壮大で、
時には恐れすら感じる写真が沢山展示されていました。

1枚の写真を見ていると、なぜか伝わってくる
自然の「神秘性」「畏怖」「儚さ」・・・。

普段あまり人が見ることのない自然の側面と迫力を、
突き付けられるようでした。

▼石灰石鉱山を扱った作品(webから抜粋)。

















▼変わり果てた「陸前高田」(webから抜粋)。

















そして圧巻だったのは、畠山氏の代表作でもある、
ダイナマイト発破の瞬間を映像で見せる「BLAST(ブラスト)」。

これを見ると「破壊」の美しさ、悲しさ、
そして創造へのエネルギーを一気に感じられ、
圧倒されるしかありませんでした。。

▼石灰岩をダイナマイトで爆発させる「BLAST」シリーズ(webから抜粋)。

















「畠山直哉」という人物は、この写真展を知るまでは
まったく知らなかったのですが、この美術館を出る頃には、
すっかりファンになってしまいました。。

残念ながら今回の『Natural Stories』は今日で終わって
しまいますが、この美術館は場所も近く、とても落ち着いた
雰囲気が多くの人を癒している気がします。

ぜひみなさんも、一度行ってみて下さい。


-------------------------------------------------------------
■ブログはこちら
http://anweekly.blogspot.com/
-------------------------------------------------------------

最後に、少し深刻な話を。。

実は、自分でも驚いているのですが・・・、
先週の「近況報告」で書いた私の病気:副鼻腔炎ですが、
ついに、CTスキャンを撮った結果がでました。

その結果は・・・、

来年の1月に『手術』をすることになりました。

・・・完全に、予想外の展開です。。
先週はフリのつもりで、今週「全然大丈夫でした!」
という報告をするだったのですが・・・m(_ _)m

完治のためには、手術が必要と言われてしまいました。。

「健康は、失って初めてその価値に気付く。」
とはよく言われますが、その通り。

みなさん、普段から鼻は大切にしましょう(涙)。

それでは、
今回も最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。

来週も、どうぞお楽しみに。

2011年11月27日日曜日

●● 過度な「見栄」「かっこつけ」にご用心。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2011.11.27┃ vol.54    weekly mailmagazine / blog
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 過度な「見栄」「かっこつけ」にご用心。

〔2〕 近況報告「 医者との口撃バトル、勃発! 」

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 過度な「見栄」「かっこつけ」にご用心。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

みなさん

こんばんは。

先週から、人と話をしていると時々出現する
「上から目線」について書いています。

前回と重複しますが、
なぜこのテーマを扱っているのかというと、、

私自身が「上から目線」で人と接することで、
不快な気分にさせてしまったことがあり、今後も
同じことが起こる可能性を危惧していたからです。

その上で、この「上から目線」を改善するには、
どうしたらいいのだろうか?と、悩んでいました・・・。

そんな時に読んだのが、前回ご紹介した本です。

◎ 「上から目線」の構造 榎本 博明 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4532261392


この本は、人が「上から目線」で会話をしたり、
人を評価をしてしまう理由と、根本にある心理構造を
解き明かしてくれる本です。

先週は文章を一部抜粋してお送りしましたが、
私はあまりにも心に深く突き刺さりすぎて、読んでいる
最中に気分が落ち込むことすらありました。。

そんな思いをしながらこの本を読み終えて、
「私自身の『上から目線』の原因」だと思えた部分を
なんとか抽出してみました。

その原因ですが、まずは、

自分のダメなところ、情けないところ、怠惰なところ、
欠けているところを、人にバれないように必死で隠すため。

そして、もう少し深いところでは、

「やりたいこと」を見つけて取り組むという決断を
先延ばしにて、「それをやった時の自分は・・・」という
言い訳を作って現実逃避をするため。

(失敗して、より弱い自分・惨めな自分をさらけだしたくない。)

更に更に、最も深~く根ざしているのは・・・、

「現在の、問題が山積みの自分」ではなく、
「理想である、全てに満たされた自分」を演出し、
自分はできる・すごい人だと思われたいため。

(かっこつけたい。かっこいいと思われたい。)


という3つの原因が、「これは、私のことだ・・・」と
思い当たる節が強すぎて、嫌になりました(涙)。

そして、読み終えてから1週間経って、この3つの原因を
俯瞰して考えると、結局はこのキーワードに辿りつきます。

それは、上記で最も深く根ざしていると書いた、
「見栄をはる」、または「かっこつける」という心理です。

そう、私は人と接している時に、多くの場合、
「見栄をはって」、等身大以上の自分に「かっこつけ」ているのです。

それが結局は、
「上から目線」という態度に出ているのだと思います。

なぜならば、その時に演じている自分は、

相手よりも能力・スキルが上で、
情報や知識も豊富で、
様々な経験をしているため、

「かっこいい自分」「理想の自分」になりきっているのです。
ある意味その場では、自分だけは気持ちいいのです。

冷静に考えると、そんなことにエネルギーを使うなら、
それを「理想の自分」になるために使えばよっぽどいいのに・・・、
と後悔すら感じますが。。

・相手に良く見られたい、
・いまの自分は違う。もっといい自分になれるはずだ。

という思いが強すぎることが、人と本音のコミュニケーションが
できないという弊害を引き起こしている、と分かりました。

ということで、私の「上から目線」の原因は、どうやら
「見栄っぱり」「かっこつけたがり」なところにありそうです。

まさか【自分への不満】を、周りの人に「虚勢をはる」と
いう方法で、発散してしまっているとは・・・。

重ねがさね、いままで不快な思いをされた方、
すいませんでしたm(_ _)m

みなさんも、周りに「上から目線」の人がいたら、その人は
「見栄っ張り」で、一生懸命「かっこつけ」をしている一方で、
もしかしたらすごく不安な人なのかもしれない・・・、

と温かく見守ってやってください(笑)。

また少し残念なのは、「上から目線」は
その原因となる心理が分かったからといって、明日から
劇的に変われる、という訳でもなさそうです。。

すでにいままでの人生で癖になっている
「見栄」「かっこつけ」の行動をまず自覚し、少しずつ
その頻度を減らし、素の自分を出していきたいと思います。


ただ、今回の内容で注意して頂きたいのは、、、
(書く必要もないと思いますが、)

上記は「理想の自分を持たない方がいい」
「等身大以上の自分に見られようとするのはよくない」
と言っているわけではありません。

私は「理想の自分を高く持つ」、
「いまの自分から更に良くなるように努力をする」、
という行為はとても重要だと考えています。

しかし、それが過度に行きすぎてしまい、
あるタイミングで他人に違う解釈をされて、
人間関係の棄損になったら、もったいないと思うだけです。

あくまで「現在の自分」は認めつつも、
「理想の自分」はどこまでも追い求めていきたい。

そんな健全な精神状態に、自分を戻したいと思っています。
(いまは傾いているので、、、汗)

「見栄をはる」「かっこつける」。

この心理が自分の生活にどれくらい発生しているのか、
もう一度、明日から自分の見直しをしてみます。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 近況報告「 医者との口撃バトル、勃発! 」
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
(※今回は口語調で失礼します。しかも、長文です。)


この1週間、私はずっと怒りを抱えていた。

その原因は明らかで、1ヶ月半くらい前にかかった
「副鼻腔炎」が一向に完治せず、このメルマガを書いている
いまも左の鼻から膿を垂れ流しているからだ。

最初に診察をされた時は、
「薬を1ヶ月くらい飲み続ければ治りますよ~。」
と、気軽に告げられた。

だから、この面倒くさがり屋の私がいまだに毎晩
薬を飲んでいるにも関わらず、一向に症状が良くならない。

こんな不毛な努力があるか!!

と我慢ができなくなり、一昨日11月25日(金)の夕方。

先月から通い続けている病院に、
自社で開催しているセミナーを抜け出して行ってきた。

もちろん、訪問理由は「怒りをぶつけるため」である。

いつも通り、受付で診察券を出して、10分くらい待つと
診察室へ通された。いつもと通院の時間帯・曜日が違うため、
初めて診てもらう先生だったが、そんなことおかまいなし。

口撃、開始。

私のターン。

「あのですね!!

  1ヶ月半くらい前に副鼻腔炎にかかってから、こちらで
  お世話になっています。抗生物質を飲めって言われて
  いまでも毎日飲み続けているんですけど、、

  まったく症状が改善している気がしません。
  どうなっているか、きちんと説明してもらえますか?」

とりあえず、様子見から入る。

医者のターン。

「あぁ~~、そうなんだぁ。
  あの病気は時間かかるからなぁ。

  ちょっといまの状態を見せてもらえる?」

そう言って、私の鼻にバキュームを突っ込み、
細いカメラを入れて穴の内部を見られる。

何回やってもこの鼻の中を人に見られるのは慣れない・・・。
くすぐったいし、恥ずかしい。この時点で少し意気込みが崩れる。。

しかし、気を取り直して私のターン。

「どうですか?」

先生は、

「うーん、まだ膿が出てるねぇ。」

いつもと同じやり取りだ。
そんなこと、私が嫌でも知ってるよ!と思い、

口撃、再開。私のターン。

「いやいや、確かに完治に時間がかかるって言われました
  けど、1ヶ月くらいって言われましたよ??

  もう1ヶ月半も経って、いまも膿が出続けてるって
  いうのは、明らかにおかしくないですか?

  いまの治療で、本当に意味あるんですか??」

医者という人種は、何かずるい。
そんな偏見を私は持っている。

患者は、医者に言われたことを守らなくてはいけない。
お金を払っているのは患者なのに。。

それで治ったら「先生のおかげで。。」と言われ、
治らなかったら「ちゃんとお薬飲まないから・・・」と言う。

そんな「上のポジション」にいつまでも安住していられると
思うなよ!という怒りも含め、言い放った。

しかし・・・、
思わぬ角度から、カウンターをもらうことになる。

医者のターン。

「確かに、ちょっと長いねぇ。。う~ん、なんでだろう。
  副鼻腔炎になったのも初めてみたいだし・・・。

  その若さだから、癌ってことはないよなぁ。」

・・・ん?

なんだ?
いま、変なキーワードが出てきたぞ。

「癌」?
そんな言葉、診察中に初めて聴きましたけど。。。

ビックリして、質問をする。

「えっ・・・。
  副鼻腔炎って、癌が原因でかかることがあるんですか?」

少しビビりながら質問する私。
それに対して、医者のターン。

「うん。あるよ。
  高齢の人は、副鼻腔炎から調べてみたら、上顎洞癌が原因に
  なっていることがあるんだ。」

・・・。

戦闘、終了。

この言葉を聴いた瞬間、
「怒りをぶつけてやろう」という心が完全に折れた。

口撃とか、そんな場合ではない。

私の身体は一体、どうなっているのだ・・・。
先生の言うことを真面目に聴こう。

口撃体制を解いて。ビビリモードへ移行。

「えぇ、、まじっすか。。。
  先生、私はどうすればいいんですか・・・。」

お医者様からのありがたい助言。

「いや、まだ君は若いから癌ってことはないと思うけど。
  ちょっといまの状態が、長く続き過ぎなことは間違いない。」

どうやら「癌」ではないようだ。
だけど原因が、わからずじまい。

そこで、お医者様からの提案が。

「とりあえず、患部がどうなっているのか、
  CTスキャンをして少し調べよう。レントゲンよりも
  CTスキャンをした方が、状態を正確に把握できるから。」

いきなり「CTスキャン」という言葉が出てきた。

それは、あれか。
映画やドラマで時々見る、寝っ転がりながら変な
機械の中に入っていくヤツだな。

私からの質問。

「それで調べると、私の病状は良くなるんですか?」

お医者様からの返答。

「いや、良くはならないよ。
  ただ、いまのままだと副鼻腔の正確な現状がわからないんだ。

  CTスキャンをすれば、薬や対処法を変える必要があるか
  どうかが、わかる可能性がある。」

上記のような曖昧な提案で、良くなるかどうかもわからない
まま、それに対して「Yes」というしかなかった自分。。

悔しいが、自分の身体のこととなると何も言えない。
改めて、「医者」と言う職業の権威を思い知った気分だった・・・。


そして、昨日11月26日(金)のお昼。

頭部のCTスキャンを撮るために、
「メディカルスキャニング渋谷」に行ってきました。

▼メディカルスキャニング渋谷の入り口。CTやMRIが専門らしいです。
















▼入ってみると、とてもきれいな病院でした。
















受付を済ませ、いつもの病院とまったく同じような問診で
鼻の中をいじくられてから、いざCTスキャンへ。

ドキドキしながら、頭部の輪切り画像を取ってきました!

▼CTスキャンはこんな機械でした。
















▼こんな画像が出来上がるらしいです。














CTスキャンの結果は、明日に出来上がるとのことで、
結果はまだわからないのですが、、、

油断していたら、帰りのお会計の際に受付の女性が、
「本日のお会計は8000円です。」と言いやがりました。。

・・・高い!!

頭部だけしか撮ってないのに。。
時間だってそんなにかかってないのに!

そんなにコストかかるのか?

やっぱり、病院は腹が立ちます。

しかし、
ここまでしたのだから、せめて新しい事実が分かって欲しい。

誰かが言っていたのように、
鼻の中にキノコでも生えていたらどうしよう。。

今日は不安なまま、寝ることになりそうです m(_ _)zzz

-------------------------------------------------------------
■ブログはこちら
http://anweekly.blogspot.com/
-------------------------------------------------------------

先ほど、マーケティングの世界では有名な平秀信さんの
ホームページで『個性診断』というものをやってみました。

その結果は・・・、

 ↓ 私の診断結果

【あなたの気質】
飾り気なく気さくな性格で、自分は自分、人は人といった
個人主義的な考え方の持ち主である。
徹底した努力家で与えられた使命を堅実かつ黙々とこなすことを目指す。

【周囲との関わり方】
最大の報酬を自分なりに良い仕事ができた際の満足感と捉え、
頼り甲斐あるリーダーシップを発揮する反面、力によって相手を
従わせたいという願望を持つ傾向にある。

やばい、、、結構思い当たる点が。。

この個性診断のベースには「サイグラム」という
人間心理の統計から出来た心理学があるようなのですが、
私は参考になったのでURLをご紹介しておきます。

◎ 個性診断
http://www.improbic.net/con/csr_campaign/

診断して面白い結果が出た方は、ぜひ教えて下さい!

それでは、
今回も最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。

来週も、どうぞお楽しみに。

2011年11月20日日曜日

●● 『上から目線』を解明する。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2011.11.20┃ vol.53    weekly mailmagazine / blog
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 『上から目線』を解明する。

〔2〕 近況報告「 『物語』重視の渋い映画:ゴーストライター 」

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 『上から目線』を解明する。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

みなさん

こんばんは。

突然ですが、
みなさんの周りに、こんなことを言う人はいませんか?

(上司に対して)
「最近、あの人も成長したよね~。」

(プロのスポーツ選手に対して)
「何やってんだよ!ほんとに練習してんのか?」

また、

(言動について注意された時に)
「わかってますよ。そんなことは。
  それよりも自分の心配した方がいいんじゃないですか?」

(恋愛について相談した時に)
「ああいう男はだめだよ。男を見る目ないんじゃない?」


これらの言葉に共通すること・・・、

それは、なぜか他人に対して(目上の人であっても)
『上から目線』で物を言う、ということです。

『上から目線』になっている人自身は、それを言うに値するのか?

という疑問を気にせず、他人に対して『上から目線』で
接する人は、この社会に確かに存在しています。

今回から次回にかけては、
この『上から目線』を解明していきたいと思います。


話は変わりますが、私は前職を辞めたころから、

「いまの自分には、問題がある。」

「その問題とは、私の人格・性格・人とのコミュニケーション
  において、直さなくてはならない欠陥が、沢山あるということ。」

と強く認識するようになりました。

上記の中でも特に顕著な私の欠陥は、
「人とのコミュニケーション」の分野です。

そう、

すでにお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
私こそが、上記に書いた『上から目線』の持ち主なのです・・・。

とりあえず、
言われる前に謝っておきたいと思います。。

いままで私の『上から目線』の振る舞いで不快感を
与えてしまった方、大変申し訳ございませんm(_ _)m

冷静に考えると、

人の評価をしたり、誰かに対して『上から目線』になれるような
人間ではないし、いま考えても「お前何様だよ・・・」と
恥ずかしい思いでいっぱいです。。

それにも関わらず、
その場ではなぜか『上から目線』の振る舞いをしてしまう。
そして、それによって人間関係で損をしている。

それが私の、コミュニケーションにおける悪いパターンです。

しかし、その欠陥に気づけても、
なぜ自分がそのような振る舞いをしてしまうのか、わからない。

その欠陥の修正の仕方も、改善するためのキッカケも
まったく掴めない。そんな状態が、ずっと続いていました。

それがつい先週、
ある書店に行った時に、ふと、この本に出会いました。

◎ 「上から目線」の構造 榎本 博明 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4532261392















この本は、簡単に言うと『上から目線』の
振る舞いをしする人の心理状態、根本の原因などを
解き明かすために書かれています。

読んだ感想は、ハッキリ言って目からウロコ。。

自分のコミュニケーション、そして心理状態を、
ここまで客観視して書いてくれる本があったとは・・・、
と、驚きました。

そこで、今回は私がこの本を読んで、印象に残ったところ、
勉強になったことを下記に抜粋してみました。

私と同じように『上から目線』で物を言ってしまう人、
逆に『上から目線』で物を言われてムカついた人、

ぜひこの本の内容を参考に、『上から目線』の構造を
理解してみて下さい。

------------------------------------------------------------
▼ 『「上から目線」の構造』抜粋 ▼
------------------------------------------------------------

【トピックス1:劣等コンプレックス】

自分が能力的にも人格的にも欠点だらけだということを
認めることができず、そこから背を向けようとする時、
「劣等コンプレックス」となる。

「上から目線」のように、自分が他者よりも優れているかの
ように振る舞う人の背後には、特別に努力をして隠さなくては
いけない「劣等コンプレックス」が潜んでいる。

『上から目線』の傾向のある人は、
「人が自分を見下すのではないか」という恐れ(劣等感)を
抱きがちである。

【トピックス2:「上から目線」になることで現実逃避ができる】

「自分はこんなもんじゃない」
「自分はこんなところでくすぶっている人間じゃない」

自分がずっといるような場所じゃない、
自分が一生をかけてする仕事じゃない。

これらの心理は、あからさまに「上から目線」であり、
自分がいまいる会社・仕事を完全に見下している。

ただ、考えてみる必要があるのは、
その「上から目線」が現実の自分から目を背けるための
装置になっていないか、ということだ。

理想からかけ離れた現実の自分、
納得のいかない現状の自分を受け入れないで済む
逃げ道になっていることが、多々ある。


【トピックス3:やりたいこと志向】

「ほんとうにやりたいことが見つかったら、
   自分はこんなもんじゃない。もっと力を発揮できるはず。」

上記のような心理は、「やりたいこと志向」を装いながら、
じつはその陰に「決定を先延ばしにする心理」や、
「自由さや気楽さを求める心理」が潜んでいる場合が多い。

なぜならば、上記のように決して本気にならなければ、
いつまでも幻想を維持しながら、今の自分を守ることができる。

本気になった挙げ句に、仕事が上手くいかなかったり、
友人や恋人に嫌われたりしたら、自己の万能感が崩れてしまう。
現実を見つめなくてはいけなくなってしまうのである。


だから、自分を安全なところに置いて、
「自分は違う」と思うことから『上から目線』が発生する。


これらは、明らかに無力な自分に直面しないための
自己防衛の心理メカニズムによるものである。


【トピックス4:『上から目線』のポジション】

現在の「上から目線」のポジションは、仕事上の知識やスキル、
経験など、実質的に部下や後輩よりも優れたものを持っている
ことによって、与えられる。

上記の理由から、現代は年長者だからといって尊敬される
時代ではない。

年長者や上司・先輩にとって、厳しい時代になったのだ。
『上から目線』のポジションをにいるには、自分を磨き、
能力を上げ続ける必要がある。


【トピックス5:どうすれば改善できるのか】

欠点や弱点も含めて、自分を素直に受け入れられるようになると、
虚勢を張ることもなくなり、他者に対しても肯定的な態度で
接することができるようになる。

誰でも自信のなさを抱えているもの。
自信たっぷりの人がいたら、かえって怪しむべきかもしれない。

「コンプレックスによる『上から目線』」に陥らないためには、
「自分の抱える自信のなさ」を謙虚に見つめることが必要だといえる。


------------------------------------------------------------
▲ 本の一部抜粋はここまで ▲
------------------------------------------------------------

もう、なんていうんでしょうか。。
上記に自分が当てはまるところがありすぎて、心が痛い・・・。

途中から、読むのがとても辛い本でした。。。

自分に当てはまる部分の詳細説明は来週にしますが、
いかに「自分の自信のなさ」「弱さを隠そうとする見栄」から
『上から目線』を装っていたことが、よくわかりました。

ただ、これを直視しないと、自分がもっと多くの人と
フラットに繋がって、様々なことを実現していく人に、
なれない気がします。

みなさん、今後私が『上から目線』で話をしていたら、
注意をよろしくお願いしますm(_ _)m


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 近況報告「 『物語』重視の渋い映画:ゴーストライター 」
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

もうね、

「3Dで大迫力!」とか、「総製作費●億円」だとか、
「アメリカが泣いた!」みたいな陳腐な映画紹介は、
うんざりなんですよ。

それによって「この映画すごそう!」なんて思う人は
ほぼいないと思うし、逆に、

「あぁ~、また言ってるよ。誰も泣いてねーだろ。」

というヒネくれた「上から目線」(笑)を向けている人の方が、
多いと思うんですよね。私のように。

そんなことにお金を使うのであれば、もっと映画の根底に
ある『物語』を練りに練って、見る人がどんどん感情移入して
しまうような映画を作って欲しい。。

私は、いつもそんな事を映画に期待しています。

今回ご紹介する映画「ゴーストライター」は、
派手な映画とは対極にあり、地味でアクションシーンも
なければ、もちろん画面からは何も飛び出してきません。。

しかし、作品全体に独特の“世界観”があって、
とても渋い、人間関係の機微まで楽しめる作品になっています。

今年の6月から上映が開始され、
ひそかに、オタクな人?や、暗い人?の中で人気が出て、
ロングラン上映となっているようです。

◎ ゴーストライター
http://ghost-writer.jp/

















簡単にストーリーをご紹介すると、

元英国首相アダム・ラングの自叙伝執筆を依頼された
ゴーストライター(ユアン・マクレガー)。ラングの取材を
しながら原稿を進める内に、彼の過去に違和感を覚える・・・。

やがてそれは前任者の死に対する疑問となり、その謎を
追うことで国家を揺るがす恐ろしい秘密に触れてしまう。

そして、その秘密を知った彼は、ラングの妻ルースとともに
巨大な渦にはまってゆくのだった・・・。

▼主人公が自叙伝の執筆を依頼されたことから始まります。
















▼これが元英国首相アダム・ラングです。
















▼これが元首相の秘書。女はこわい。。
















▼終盤ではお互いの主張がぶつかり合います。
















という、元首相の過去にまつわる“謎”を題材とした
サスペンス映画です。

私はこの映画を見て、
「やっぱり、派手さじゃなくて『物語』だなぁ。」と
思わず唸ってしまいました。

それは、この映画にある、

・底の見えない“陰謀”
・ドロドロした人間関係
・この映画全体を包む、不気味な雰囲気・世界観
・主人公の葛藤、そして立ち向かう姿

上記の要素を存分に盛り込みながら、
主人公の成長を描いていく作品にまとまっています。

そして、登場人物も個性的。

お決まりではありますが、
元首相の妻と、秘書の嫉妬という感情に取りつかれた女性の
やりとりには、見ている私がヒヤヒヤしてしまいました(汗)。。

そんな“陰謀”に翻弄され続ける主人公が辿りつく真実とは?

そして、全ての謎を解明し自叙伝執筆を終えた後に起こる
衝撃のラストシーン・・・!

「これしかない」と思えるほど、
衝撃的で、鮮やかで、いい意味で尾を引かないエンディングに、
久々の満足感を味わうことができました。

現在、東京では下記の2つの映画館しか上映していないようですが、
23日(水)の祝日に出かけて見るには、ピッタリの映画だと思います。

渋いサスペンス映画が好きな方、ぜひ見てみて下さい。


【「ゴーストライター」上映中の映画館】

◎ ヒューマントラストシネマ有楽町
http://www.ttcg.jp/human_yurakucho/

◎ ワーナー・マイカル・シネマズ板橋
http://www.warnermycal.com/


-------------------------------------------------------------
■ブログはこちら
http://anweekly.blogspot.com/
-------------------------------------------------------------

昔、人気があってアニメ化などもされていた、
「まじかるタルるートくん」という漫画、覚えてますか?

あの漫画の中には、
“男の夢”と言える魔法アイテムが登場します。

その道具とは・・・「メガネ」です。

その「メガネ」をかけて呪文を唱えると、服や壁を
透視することができるという、実際にあったら確実に
悪用されるとしか思えないアイテムなのです。。

その魔法アイテムが、ついに現実になったようですよ。

◎ ヌードグラス
http://senshiki.seesaa.net/article/121620490.html

もう最近の科学は、なんでも有りになってきましたね。。


それでは、
今回も最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。

来週も、どうぞお楽しみに。

2011年11月13日日曜日

●● 【1年間で15.6kg減】 がんばらず、無理せず、長期的に。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2011.11.13┃ vol.52    weekly mailmagazine / blog
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 【1年間で15.6kg減】 がんばらず、無理せず、長期的に。

〔2〕 近況報告「勇者の数だけ冒険がある:ドラゴンクエスト展」

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 【1年間で15.6kg減】 がんばらず、無理せず、長期的に。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

みなさん

こんばんは。

今回は、久しぶりにダイエットの報告をしたいと思います。

先週はメルマガ1周年でしたが、
実は同じ時期にダイエットも始めたため、
こちらも取り組みを始めて約1年となりました。

この取り組みを始めて成果が出始めるまで・・・、
私は人生において、自分の体重にず~っと悩みを抱えていました。

それもそのはず。

社会人になってから約3年で10kg増え、
いまの会社に入ってからは半年間で3kg増える、
という無尽蔵の体重増を実現していたのです(汗)。。

しかし、現実を直視できない私の口から出てくる言葉は、
「大丈夫!いまは痩せるための過程だから。」という
完璧な負け惜しみ。。

そして、昨年のいま頃・・・、

久しぶりに体重を測ってみると『78.1kg』という、
「デブ直前のぽっちゃり体型」に成り下がっていたのです。

そこでようやく「このままではいけない!!」と
一年発起したのが、私のダイエットの始まりでした。

いままでにも3回ほど、このメルマガでも書いていますが、
幸いにもダイエットの取り組みを始めてからは、
順調に体重が落ちていきました。

◎ いままでの途中経過はこちら。

実は、、3か月で【5.7kg】痩せました。
http://anweekly.blogspot.com/2011/02/357kg.html

自然に体重が減る2つの習慣
http://anweekly.blogspot.com/2011/03/2.html

【5ヶ月で10.7kg減】小さなことをコツコツと。
http://anweekly.blogspot.com/2011/04/5107kg.html

上記の記事を読んでいない方もいらっしゃると思うので、
念のために、私がダイエットのためにやっている
ことをご紹介しておきます。

=====================================================
◎私が「体重を落とす」ための行っていること

(1) 毎日、食べたものとその時間を全てノートに書き留める。
(2) 毎日、決めた時間に体重を量って記録する。

※上記2つの習慣以外には、特別な運動はしない、
  食事制限もしない、という方法を1年間続けました。
=====================================================

このメルマガで体重について最後に書いた4月以降も、
この習慣は欠かさず継続しており、いまでは完璧に
私の生活習慣の1つになっています。

そして最近は書いていませんでしたが、その後の経過も
順調に続いており、今回の1周年を迎えることになりました。

1年間の結果はタイトルにもありますが、下記の通りです。


◎1年間の体重変化 --------------------------------------------------

[昨年の体重:77.3kg]⇒[現在の体重:61.7kg]
【1年間の体重変化:15.6kg減】となりました。

※1年間の体重推移はこちら。(クリックすると拡大で見えます)












--------------------------------------------------------------------------------


この1年間の取り組みによってようやく、

「体重計に乗るのが怖い・・・。」
「この若さで腹が出てるなんて、かっこ悪い・・・。」
「太り過ぎで将来、病気になるんじゃあ・・・。」

という、自分の体型や体重に関する悩みを、
頭の中からきれいサッパリ消すことができました。

また、実際に痩せると、自分の身体や生活に変化が現れます。

デメリットは、自分の体型が変わることで、
全ての服を買い変えなくてはいけなかったこと。
これにはお金がかかりました(涙)。。

しかし、実際にどんどん痩せていくと、

周りの人たちからの「目」が変わります。
身につけるもの、着る服が変わります。
それによって、自分のセルフイメージも変わります。

それは、とっても気持ちいい体験でした。

そして何よりも、自分が思い描いた理想の姿を実現できる、
という成功体験を1つ、手に入れたことが何よりも
自信につながりました。

最後に、この1年間の活動を通して、
「これだけは守って良かった!」と思える
ダイエットに当たって気をつけたことを書いておきます。

以前の内容と重複するところもありますが、
これから取り組む方の参考になればと思います。

◎ ダイエットをするに当たって気をつけたこと。

・絶対にがんばらない。
⇒無理して食事制限や運動をしない。
  がんばったら、必ずその後に反動がくる。

・短期で痩せようとしない。
⇒一気に痩せると、だいたいリバウンドして前の体重よりも
  増えるので、長期的に痩せる流れを作り、それを継続する。

・『ダイエット期間中だけ』の行動をしない。
⇒これは上記の「短期」の話とも似ていますが、
  数年以上は続けられる習慣を身につけ、適正体重を保つ。
  (ダイエットする!という気負いをなくす。)

以上の3つの要素が、何よりも大事だと思いました。

これからダイエットをしようと思っている方、どうか、
「がんばらずに」「無理をせず」「長期的に」
痩せる方法を取ってみて下さい。

私も今後は、いまの体重を維持できるように、
今回手に入れた習慣を継続していきたいと思います。

もし万が一、私がまた太り始めたら突っ込んで下さいね(笑)。。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 近況報告「 勇者の数だけ冒険がある:ドラゴンクエスト展 」
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

「ドラゴンクエスト」と言われたら、
みなさんは第何作目を思い出すでしょうか?

私は小・中学生の頃にプレイした
「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」と
「ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁」を思い出します。

最初はバラバラの物語がだんだん収束していく構成や、
どのモンスターをパーティーに入れるのか?というシステムは
多くのワクワクを体験させてくれました。

それ以外にも、レベルが上がった時の音楽や、
新しい魔法が使えるようになる喜びは多くの人が
いまも覚えているのではないでしょうか?

今年は1986年に「ドラゴンクエスト」が世に出てから
25周年ということで、様々なイベントや記念書籍が
発売されています。

そこで先日、10月8日(土)~12月4(日)日まで六本木ヒルズで
開催されている「ドラゴンクエスト展」に行ってきました!

◎ ドラゴンクエスト展 ~誕生25周年記念~
http://www.dq25ten.jp/















▼「ドラクエ」は六本木ヒルズ全体を盛り上げてました。





















▼チケット売り場ではスライムがお出迎えしてくれます。
▼ここから「新たなる旅立ち」です!

















今回の「ドラゴンクエスト展」の内容としては、

・25年のヒストリーパネル
・巨大な竜王との対決アドベンチャー
・ドラクエの歴史~Ⅰ~Ⅲ作成当時の貴重な資料~
・ドラクエ(Ⅰ~Ⅸ)試遊コーナー
・思い出のアイテムがずらりと並ぶグッズコーナー
・待望の新作「ドラクエⅩ」の予告

などを会場では見ることができます。

基本的には館内は撮影禁止。

しかし、いくつかのモンスターであれば撮影可能ということで、
そいつ達を喜んでカメラに収めてきました(笑)。

▼上から「ドラキー」「スライムナイト」「ゴーレム」「さまようよろい」です。




















このようなモンスターの他にも、
名セリフや裏側の設定、制作過程の秘密まで
盛りだくさんの内容でした。

ちなみに私が最もツボだったのは、
「へんじがない、ただのしかばねのようだ」というセリフ。

たしかにそんなセリフあった!と、興奮してしまいました。。

子供の頃にドラクエで遊んでいた人であれば、
必ず「こんなシーンあった!」「こいつで苦戦した!」
などの懐かしい体験ができると思います。


展示会を出た後は、もちろん闘いから帰った
勇者たちを癒してくれる「ルイーダの酒場」があります。

▼これを見たら、「ルイーダの酒場」に行くしかありません。





















ここで出される料理は、いずれも「ドラクエ」の世界を
反映したものばかり。また支払いは「G(ゴールド)」表示に
なっているという凝った演出がされています。

▼ルイーダの酒場の店内。
















▼スライム肉まんはみんな買っていました。
















▼ギガンテスのこんぼう。ロトの紋章入りです。















▼マッドハンドのハヤシライス。ちょっと怖いです。。

















はっきりいって、味は決して美味しくは無いですが(汗)。。
ドラクエの雰囲気に浸るには十分な酒場でした。

全体的にドラクエの雰囲気を忠実に再現しているため、
どこを見ても楽しめる空間となっており、とても満足でした。

ちなみにもう一度行くと、2回目にしかできないことが
あるとかないとか・・・。さすがドラクエ。遊び心たっぷりです。。

この「ドラゴンクエスト展」の開催期間は12月4日まで。
残りあと、3週間程度となっています。

ご興味のある方、昔ドラクエにはまっていた方は、
ぜひ早めに行ってみて下さい!

-------------------------------------------------------------
■ブログはこちら
http://anweekly.blogspot.com/
-------------------------------------------------------------

以前も何度かこのメルマガでご紹介しましたが、
私は海外のドラマが好きで、最近また新しい作品を見ています。

この作品は、警察モノなのにほとんどアクションシーンがない、
死体も出てこない、そして何と言っても主人公が
めちゃくちゃイケメンという話題作です。

◎ ホワイトカラー
http://video.foxjapan.com/tv/whitecollar/

この作品、「知的犯罪ファイル」というだけあって、
頭を使って事件を解決する仕掛けや、主人公の“騙し方”が
絶妙にかっこいいんです。

日本の「相棒」が好きな人は、この作品も合うかもしれません(笑)。

まだ第2シーズンがレンタル開始されたばかりなので、
これから見始める人にはぴったりですよ。

それでは、
今回も最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございました。

来週も、どうぞお楽しみに。