2014年10月28日火曜日

●● マネジメントに付きまとう不安

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2014.10.28 ┃ vol.221 マネジメントに付きまとう不安
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 今週のニュース・面白い記事

〔2〕 マネジメントに付きまとう不安

〔3〕 編集後記

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

1、抹茶味の「量産型ザクケーキセット」登場
    ビーム・サーベル串でザックリいこう

http://goo.gl/IsK347


これは食べてみたい・・・
というより、作ってみたい!!

豆腐といい、最近ザクは大活躍ですね。


2、「インクがいらないペン」をピニンファリーナが発売

http://goo.gl/qDQajA

ペン好きの私には衝撃のニュース!!
一度使ってみたいです(^^)/。


3、【期待を裏切らないヤバさ】自由奔放なロシア警察14選

http://goo.gl/vNzkAg

これが本当なら、ロシアの警察官はユーモアに
溢れているのかも(笑)。

でもやっぱり、税金でこんな仕事をしていると
思うと嫌ですよね~m(_ _;)m。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 マネジメントに付きまとう不安
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

先週の土日、会社で実施したマネジャー研修として、
「マネジメント」を1泊2日で学んできました。

学んでみて改めて思いましたが、
「マネジメント」ほど抽象度が高く、決まりが
ない仕事は珍しいでしょう。

会社によって、マネジメントの定義や、
何をマネジメントと呼ぶか?ということまで、
その実態は大きく異なるのではないでしょうか?

プレイヤーであれば、

行動をたくさんする、
数字を出す、
仕事のスピードを上げる、
正確性を高める、

というわかりやすい指標があります。

しかし、会社・チームのマネジメントは
「自分のチーム・部下が出した成果」によって
測られます。

自分が上手くいったことの要因ならともかく、
部下に対して行ったことの何が成果を生み出したのか?

を正確に言語化することは、容易ではありません。

私自身、この数年ずっと「マネジメント」が課題だと
感じながら取り組んできたので、それが2日間みっちりと
学べたことはとても大きな機会でした。

会社に感謝ですね(^^)/

自分自身の「マネジメント」について
振り返ってみると、

私が本格的にチームを持ち、その業績責任を
負ったのは、いまの会社に入った2年前のことです。

その前までは、上司に対して、

「現場のことが全然わかってないな。無能!!」
「もっとこうやればいいのに・・・」
「なんでこんな数字を報告しないといけないの!?」

と思っていました。汗

しかし、自分が上司になった瞬間に、
それらの考え(不満)は一蹴されました。

「言うは易し、やるは難し」で、
自身がマネジメントされる側から、マネジメントする側に
変わることは、天と地ほどの差があります。

成果を生み出すまでの時間軸、
朝会や会社のイベントなどの重要性、
人に仕事を任せる上で考えなくてはいけないこと、

自分がやった方がよっぽど楽なことを、
人にやってもらう必要があるからです。

そんな中、正直に言って私はずっと自分が行っている
マネジメントに自信が持てないでいました。

チームを持っている方、または最近に
部下を持っている方は共感して頂けるかもしれませんが、
下記のような不安が常に付きまとっていたのです。

「自分はチームメンバーから嫌われているのではないか?」

「メンバーがいまの仕事orチームが嫌で、
  転職を考えているのではないか?」

「他のマネジャーの元で働きたいと思っているのではないか?」

「もっと丁寧に教えてほしいと思っているのではないか?」

「自分の仕事が遅いと思われているのではないか?」

「もっと明確な方針を出してほしいと思われているのではないか?」

「(ある時は)もっと厳しくした方がいいのではないか?
  (ある時は)もっと優しくした方がいいのではないか?」

上記のような不安が渦巻き、
確固たる姿勢でマネジメントに取り組めた瞬間など、
いままでほとんどありませんでした。

ただ研修を受け、同じくマネジメントに取り組んで
いる人たちと意見を交わしてみた結果、下記のことが
わかりました。

・マネジメントは難しいものであり、
  後天的に体験と努力で身につけるしかない。

※経営能力と一緒

・マネジメントに関わるものにこそ、
  「踏んばる」「あきらめない」姿勢が求められ、
  時間がかかっても愚直に取り組むことが大切である。

仕事は上に行けばいくほど、抽象的になり、時間がかかり、
コツコツやっていく姿勢が求められるようです。

そして同時に気付いたことは、「会社」や「組織」が
あり続ける以上は、「マネジメント」はどんな企業にも
求められるスキルである、ということです。

自分が動いて成果を出す、という発想から、
他人を動かして自分1人でやる以上の成果を出す、
という発想へ----。

常に自分の仕事で忙しい日々からマネジメントを身につける
ことでブレイクスルーしたいと思います(^^)/。

マネジメントに苦しんでいるみなさま、
がんばりましょう!!


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

私の業界の話なのですが、
いま「ゆるい就職」が若者に人気です。

◎ゆるい就職
http://yurushu.jp/

週5日働かなくてはいけない、
1つの仕事で、月20万円以上稼がないと生きていけない、

そんな常識が少しずつ壊れていく気がして、
面白いです。

これからもっと、色んな常識が崩れていくのでしょう。

私も油断すると先入観にとらわれてしまうので、
出来るだけゼロから物事を観て、新しい働き方を
作っていきたいと思いました(^^)/。

それでは、今回は以上になります。

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

2014年10月19日日曜日

●● 効率化から身を守れ

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2014.10.19 ┃ vol.220 効率化から身を守れ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 今週のニュース・面白い記事

〔2〕 効率化から身を守れ

〔3〕 編集後記

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

1、【放送事故】平野レミさんのブロッコリー料理が斬新

http://goo.gl/bWTr0F


これはぜひ番組を観たかった(笑)。

平野レミといえば神動画を連発している超人。。
この人は「何かしてくれる」雰囲気があっていいですね(笑)。


2、終電なくても大丈夫?その後の手段を検索できる
    サービス「終電なくしたくん」登場

http://goo.gl/npnkcP

ネーミングが微妙ですが(汗)、、
終電がなくなったときは便利かも!


3、かんだやぶそば:老舗復活!20日から営業再開

http://goo.gl/Ymlz9L

このお店知ってますか??

昨年2月の火災で焼け、営業を見合わせていた
明治創業の老舗「かんだやぶそば」が再建され、
今月の20日(月)に営業を再開!

営業中にでも行ってみようと思います(^^)/。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 効率化から身を守れ
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

忙しい日々を過ごしていると、
「もっと仕事が効率的になればいいのに!」
と切に思います。

もっとムダな作業がなくなればいいのに・・・、
もっと早く必要な資料が作れればいいのに・・、

日々、仕事の中で「効率の悪さ」に
イライラしない日はないと言ってもいいでしょう。

しかし、それでも現代という時代を
少し俯瞰してみると、

PCを使ってデータを処理し、
電話でお客様とやりとりをして、
メールで資料を送付する。

外に出ればスマホでメールチェックをしながら、
緊急の事態にはすぐに返信をする。

カフェに入ればノートPCで無線LANにつないで
仕事ができるし、スケジュール表も他の人と
リアルタイムで共有可能になっている。

この事実だけをみると、10年前と比べて
仕事の環境はすごく効率的になったと言えるでしょう。

しかし、それにも関わらず、
「うちの会社では労働時間が減った」という声を
聴かないのは、なぜなんでしょうか?

これだけテクノロジーが発展して、仕事を効率化し、
サポートしれくれる仕組みが出来ても、人が働くこと
自体は楽になっていないのです。

だとしたら、、、

PC・電話・メール・スマホは
本当に人間にとって便利な道具なのでしょうか??

私には最近、便利だと感じる道具こそが、
逆に非効率を生み出している気がして仕方がありません。

メールが来たから、返信しないといけない。
⇒結果、やっている仕事を中断して効率が悪くなる。

電話が来たから、外からでも対応しなくてはならない。
⇒結果、前の商談の宿題を忘れたりする。

スケジュールを入れておかないと
他の仕事の依頼が来るかもしれない。
⇒結果、スケジュールをブロックするための作業が発生する。

上記は効率化が生み出した非効率と考えられ、
今後、この流れは加速していく気がします。

よりリアルタイムで、
24時間ネットで繋がっている時代をテクノロジーが
作っていくからこそ、個人は「守備」が必要になります。

今の時代、「効率化」から守るべきものは、

時間、
仕事、
趣味など、、、

自分が「この仕事はやりたい!」「これは楽しい!」と
思えることを、意識的に守っていく必要がありそうです。

社会が便利になればなるほど、あらゆる資源が
会社・他人に奪われ、自分が求めていることが
わからなくなってしまうからです。

※そういう人の仕事相談、たくさんあります。。

自分らしさを明確にするには、意識的に自分の意思を
優先させるための「守備」が必要です。

個人においても「攻め」と「守り」を見定めて、
バランスのいい生活をしましょう(^^)/。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

昨日は浅草に行って、
仲見世通りを歩きお参りしてきました。

浅草は色んな国の人が集まっていて、
活気があって楽しいですね。


ご飯は名物の天丼でした(^^)/。

◎大黒家 天麩羅
http://www.tempura.co.jp/


見た目よりもあっさりしていて、とっても
美味しかったです。

浅草に行った際にはぜひこのお店、寄ってみて下さい。

それでは、今回は以上になります。

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

2014年10月13日月曜日

●● 良書!「ナタリーってこうなってたのか」

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2014.10.13 ┃ vol.219 良書!「ナタリーってこうなってたのか」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 今週のニュース・面白い記事

〔2〕 【オススメ本】ナタリーってこうなってたのか

〔3〕 編集後記

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

1、失敗から学ぶ。子供たちの「初挑戦」20選

http://goo.gl/wWGdNr

初めは誰でも失敗するもの…。
だけど笑っちゃいます(^^)。

▼初めてのトイレ


2、37歳男性と女子小学生(12)が結婚することになり
    世界中で物議をかもす

http://goo.gl/7KC10U

いまの世の中、25歳差カップルは珍しくないですが、
12歳と結婚とは。。

12歳の子はどうやって決断したんでしょうか…?


3、東京都・目黒川が1夜だけブルーに輝く!
   「中目黒ブルーハロウィン」初開催

http://goo.gl/W2QuVQ

これは行ってみたい!

東京・目黒川で10月25日に
「中目黒ブルーハロウィン」が初開催!

私は仕事があって行けないのですが、、、
誰か言ったらぜひ感想を教えて下さい(>_<)。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 良書!「ナタリーってこうなってたのか」
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

今回は、

・自分で情報発信をしている方
・何かのメディアの運営に関わっている方

にぜひ読んでほしい本を紹介します。

みなさんは「ナタリー」というサイトはご存知ですか?

2007年に開設されて以来、いまでは毎月2000本以上の
ニュース記事を配信し、月間3000万PVを誇る
日本最大級のカルチャーニュースサイトとなっています。

元々は音楽ニュースサイトから始まり、いまでは
マンガや尾張の分野にそのフィールドを広げ、
多くのユーザーに親しまれています。

ぜひみなさんも一度、このサイトを覗いてみて下さい!

◎ナタリー
http://goo.gl/qQbh7N


この「ナタリー」を運営しているナターシャの代表、
大山卓也さんがこの度、本を出版されたのですが、
読んでみたら素晴らしくいい本でした。

◎ナタリーってこうなってたのか
http://www.amazon.co.jp/dp/4575307009


この本には、著者の大山さんが「ナタリー」を
作り上げる過程で、大切にしていた価値観が
たくさん詰まっています。

その価値観が、いい意味での

「昔」と「今」、
「紙」と「Web」、
「情報」と「報道」、

を統合されていて、メディアを運営する上で
大切な品質や思いが読みとれます。

特にいまの若年層で、自分で情報を発信している人や、
メディアの運営に関わる人にはぜひ読んで欲しい本です。

私自身も、この本を読んで「情報発信者のスタンス」や
「責任」を考え直す機会になりました。

この本の中から、
私が特に心に響いた3つの文章をご紹介します。

-------------------------------------------------

◎「批評をしない」

「常に報道でありたい」というのがナタリーの基本姿勢だ。
エンタメ情報を扱っているとはいえ、ナタリーの記事は
あくまでニュース。

情報を正確に伝えることが第一で、面白さやキャッチ―さ
といった要素は二の次だと思っている。

記事の書き方にしても、情緒的な記述を極力抑えて、
なるべく淡々と、客観性を重視した作りを心がけている。

記事を作るにあたって「書き手の思いはどうでもいい」
というのがナタリーの一貫したスタンスだ。

必要なのは情報だけ。感想や見解は記事を読んだ
読者1人ひとりがそれぞれで考え、TwitterやFacebook、
ブログに書いてくれればいい。

我々はそのための“素材”を提供できれば本望だ。


◎みっともないことはしたくない

ナタリーにおけるさまざまなポリシーの、
さらに根底に存在しているのは
「みっともないことはしたくない」という単純な感情だ。

PV稼ぎのためのゴシップ記事や釣り記事を載せない
というのもそのひとつ。

そして何よりも大切にしているのは
「自分たちで記事を書く」ということだ。


◎「全部ある」「フラット」な場所

ナタリーが批評をせず、権威的な物言いを避けて、
あらゆる情報をフラットに扱おうとしているのは、
読者が自分で発見し、選ぶことの喜びを大切にしたいからだ。

ウェブの登場以前は「この世にどのような情報が発信されるか」
さえもメディアの価値判断やスタンスによって決められていたが、

ウェブによってそれらが無効化した今、
誰かの手でふるいにかけられた情報ではなく、
最初からそこに「全部ある」ことが重要なのだと思う。

そもそもウェブはその成り立ちからして
「全部ある」「フラット」な場所なのだ。

-------------------------------------------------

ブログやホームページなどで誰でも気軽に情報発信が
可能になったからこそ、その「品位」や「スタンス」が
重要度を増してきています。

SNSやブログで批評だらけ(あれはいい・これはダメ)の
文章が溢れる中で、

【個人の好き嫌いを挟まないメディア】の価値が
上がっていくことも頷ける気がします。

これからの時代に求められる情報とはどんなものか、
自分よがりの情報発信・メディア運営になっていないか、

この本を読むと、反芻出来ることでしょう。

上記の文章を来て何か残るものがあった方は、
ぜひ読んでみてて下さい!


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

今日は先週(10月10日(金))にオープンしたばかりの
ライフスタイルキュレーションストア「la kagu(ラカグ)」に
行ってきました(^^)/。

◎la kagu(ラカグ)
http://www.lakagu.com/

▼神楽坂駅の2番出口を出ると目の前にあります。

▼店内は倉庫のイメージがそのまま残っています。

▼文房具、家具、食器など色んな物が売っています。

▼施設内にあるゴハン屋ではホットドックが美味!

この場所は元々、
昭和40年代に作られた新潮社の本倉庫なのだとか。

20年間、使われていなかった場所を有効活用する
アイデアが素敵ですね(^^)/。

▼こちらのサイトを観ると「la kagu(ラカグ)」がよくわかります。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/10/10/lakagu/

気になった方はぜひ行ってみて下さい。

それでは、今回は以上になります。

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

2014年10月11日土曜日

●● Appleの軍門に降る

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2014.10.11 ┃ vol.219 Appleの軍門に降る
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 今週のニュース・面白い記事

〔2〕 Appleの軍門に降る

〔3〕 編集後記

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

1、生きるって大変!
    あまりに繊細すぎるマンボウの死因ランキング

http://goo.gl/mBgIey

これ超面白いです(笑)。マンボウ繊細すぎる。。
特に「4位:水中の泡が目に入ったストレスで死亡」って、、

水中で生きる、辞めたら!?


2、[実写版]ウォーリーをさがせ!

http://goo.gl/AHMpec

先月、横浜で開催された「ウォーリーをさがせ!」の
実写版。このコスプレはしてみたいかも。。


3、かわいさ金メダル! とっても礼儀正しい
    少女達の柔道対決がかわいすぎる!

http://goo.gl/UM8uE1

かわいすぎです(笑)。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 Appleの軍門に降る
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

先月、2年間使ったスマホ【Xperia(Sony)】の
反応の悪さに我慢の限界がきて、スマホを新しくしました。

新しい機種として選んだのは・・・、
iPhoneの1つ古い機種である「iPhone 5s」。



いままで、電化製品を買う上でずっと
“日本製”を死守していた私も、ついにAppleの
軍門に降ってしまいましたm(_ _)m。

実は数ヶ月前からスマホを変えたいと考えていたのですが、
ずっと「今回も日本製で」と考えていました。

(意外と日本好きなんです。笑)

そこで、ソニーのXperia、シャープのAQUOS、
富士通のARROWSなど色々と検討したのですが…、

どの日本製のスマホも、
最後まで欲しいとは思えませんでした(涙)。

これだけ沢山のスマホが発売されているにも関わらず、
私のような30代・ビジネスマン向きにピッタリなスマホが
ないことには憤りを感じます。

結果、ある意味では消去法で
「iPhone 5s」にしたのですが、、、

使い始めてみると、とっても便利になりました(笑)。

私が「iPhone 5s」にしてよかった理由を簡単に並べると、


①スマホのサイズがちょうどいい!

ビジネスマン・営業マンでYシャツのポケットに
入れて持ち歩きたい人は沢山いるはず!!

ズボンのポケットに入れておくと、電話があっても
気づけないから、胸ポケットに入れたいんだすよね。。

そのためのスマホのサイズとしては、
「iPhone 5s」くらいがちょうどいいんです。

「6」「6 plus」もそうですが、スマホはネットを
観る人用になってきて、大きくなりすぎです。


②充電器が「iPod」一緒なのが便利!

音楽を聴く人で「iPod」を使っている人は
多いのではないでしょうか?

私も先日「iPod touch」を買ったので、
「iPhone 5s」「iPod touch」のどちらを充電する上でも
充電コードが1つで済むのが便利なんです。

スマホはまだまだ長時間持たないので、
充電器の問題は大きいです。


③「iTunes」でデータの一括管理ができる!

電話帳のバックアップや、写真データの保存、
更に「iPod」の音楽データもすべて「iTunes」
1つでできるのがとても便利です。

様々な会社の製品を遣うと、データ・アプリ管理まで
複数使いこなす必要があるので、結果としては
統一した方が手間が減りますね。


その他にも、アプリの充実度、反応速度の速さから、
いまではもっと早く「iPhone 5s」にすればよかった、、

と思っています。

これだけ日常の中で当たり前に使うようになった
スマホは、少し便利になるだけで生活全体に与える
インパクトが大きいですね。

長期的に、スマホへの依存度はできるだけ低くしたい
と思っているので、利用法は工夫しますが、便利なものは
自分なりのルールと節度を持って使いこなしたいですね。

これからもPC、スマホによるライフハック(生活術)を
快適にしていきたいと思います(^^)/。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

先週の土日は社員総会で忙しく、メルマガを
送るのがだいぶ遅れてしまいましたm(_ _)m。

約150人近い人を1つの場所に集めて、
一緒に何かをすると、不測の事態、想定外の
ことがたくさん起きて思った以上に大変でした。。

そんな中、今回の目玉でもある
船のナイトクルーズがとても楽しかったです(^^)/。

◎東京ヴァンテアンクルーズ
http://www.vantean.co.jp/


秋の風に吹かれながら、レインボーブリッジを
くぐるととっても気持ちがいいですよ。

みなさんもぜひ、
機会があればヴァンテアンに乗ってみて下さい!!

それでは、今回は以上になります。

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。