2013年2月24日日曜日

●● 沖縄に残る「戦争の傷跡」

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2013.2.24┃ vol.136 沖縄に残る「戦争の傷跡」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

みなさん

こんばんは。

2週続けて書いてきた沖縄編も、
ついに今回で最後です。

沖縄は、日本とは一味違った
文化・宗教・社会があり、とても楽しかったです。

しかし今回は、日本人として知っておくべき
太平洋戦争で残った「戦争の傷跡」をご紹介して、
沖縄編を終えようと思います。

どうぞ楽しんで読んでください!(^^)/


日本史に詳しい人はご存じだと思いますが、、

沖縄は第二次世界大戦のときに、
日本国内で最大の陸上戦が行なわれた場所です。

この地では、兵士だけでなく民間人が戦争に
巻き込まれ、多くの命が失われました。

この歴史を振り返るために、
色んな場所を巡ったのですが、、

本当に、心が痛くなりましたm(_ _)m。

その感想を一言で言うと、

「むごい・・・。」

としか言えません。

戦争で疲れても立ちながら寝ている兵士の姿、

麻酔なしでウジ虫が湧いた傷口を手術をする様子、

「学徒出陣」と言われた高校生の戦争参加、

明らかに勝てないとわかっている中で、
約3カ月もの間戦い続けた現場には、私などには
想像のつかない無残な光景が広がっていたのでしょう。

言葉にすると難しい歴史の授業のようですが、
写真や資料を見ると、当時がいかにひどい状況
だったかがわかります。

今回載せる写真は建物や外観ばかりですが、
展示されている資料や映像は生々しいばかり。

これは、実際に観ないと伝わらないでしょう。

みなさんも沖縄に行った時にはぜひ、
観光スポットと合わせて下記の場所を訪れて
見てください!

まず初めにご紹介するのは、
広大な敷地を要する平和祈念公園です。

▼公園には高さ45m・七角形の塔(沖縄平和祈念堂)があります。

▼資料館は広すぎて1時間では観きれませんでした。。

▼戦争で犠牲になった人の祈念碑が建てられています。

この公園が位置する場所は、
沖縄戦最大の激戦地であり、終焉地でもあります。

戦後、恒久平和を祈念して作られたシンボルとして、
いまでも沖縄戦が終了した6月23日の「慰霊の日」には、
県主催の全戦没者追悼式が行われています。

上記の写真のもある「平和の礎」には、
沖縄戦などで亡くなった全ての人々の氏名を刻んであり、

刻銘者数は2009年(平成21年)6月21日時点で、

「24万856人」

という想像すらつかない数の名前が並んでいます。

いまでは公園として穏やかな空気が流れていますが、
現地の人の中では、いまでも恐怖からこの近くに
来ることができない人がいるようです。

また、平和祈念公園の近くには、学徒出陣の
シンボルとなっている「ひめゆりの塔」もありました。

こちらの資料館も入ってきましたが、
当時の人が直接残した言葉や痕跡からは、
悲鳴のような苦しみが伝わってきました。

▼映画で有名になった「ひめゆりの塔」。

この場所を離れ、次に訪れたのが、

戦時中に海軍の司令部として使われており、
戦後に掘り返された「旧海軍司令部壕」です。

◎ 旧海軍司令部壕
http://kaigungou.ocvb.or.jp/

▼こちらの入り口から壕(地下)の中に入っていきます。


▼壕の中は湿った空気を感じます。兵士はこの中で数カ月生活していました。

▼幕僚室や休憩室、作戦会議室など狭い部屋がいくつもありました。

この司令部壕は、戦後に発見された時、
入口は崩壊し、坑内には泥水が溜まっている
有様だったようです。

そして、壕内を掘り返してみると・・・、

合計で2300体以上の遺骨が見つかったとか。。

凄惨すぎます・・・。

壕の中が当時どうやって使われていたのかの解説を
聴きながら回ったのですが、

食べ物もなく、
寝る場所もなく、
水すら飲めない環境で、

とても人間が生きていける場所だとは、
思えませんでした。

「なぜ当時の日本人は、そんな状況に耐えられたのか?」

「それでも敵に向かっていけたのはなぜか?」

裕福な時代に育った私には、到底理解できないでしょう・・・。


沖縄は戦争が終わって、アメリカ統治の時代が
27年間続きて、その後にようやく本土復帰を果たします。

いまでも問題になっている基地や領土問題も含めて、
沖縄の歴史は諸外国の戦争や都合に振り回され
続けてきたと言ってもいいでしょう。

これから沖縄がどうなっていくのか、私にはわかり
ませんが、「日本人として」、知らなくてはいけない
歴史(苦しみ)が、この場所には詰まっている気がしました。

戦争の記憶は、実際に体験した人が減っていく
ことで徐々に失われつつある気がします。

上記のような「戦争の傷跡」は、
私たちのような戦争を体験していない世代が、
いまの国の土台に何があったか?

を知る、とても重要な遺産であると、心から感じました。

基地や領土問題など、沖縄がこれから
どうなっていくのか、私にはわかりませんが・・・、

戦争という礎の元に成り立っているこの地(沖縄)を、
ないがしろにしてはいけないと、感じました。

私が沖縄に行った報告は以上になります。

観光スポットは「首里城」以外はほぼ行かなかった
のですが(汗)、、

▼琉球王国の王城で、県内最大規模の城(グスク)です。

私の趣味でもある【歴史+現地訪問】の組み合わせで、
思う存分楽しむことができました。

行ったことがない方は、

リゾートや観光としても、
歴史や政治の観点からも、

ぜひ一度、行ってみてください!!(^^)/

=============================================================

みなさんご存知ですか?
どうやら現代は、「男性不況」の時代らしいです。

◎ 「男性不況」で僕らの価値ダウン?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130224-00000008-rnijugo-bus_all

昔から言われる「男社会」という仕組みの反動で、
私たちの世代の男性が割を食っているように感じます。

レディースデーや、
女性専用車両など、

まだまだ女性優遇のシステムは増えるのでしょうか?

1アラサー男子として、世の中の男性を応援する
システムの出現を切望したいと思います!

それでは、今回は以上になります。
今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。

来週も、よろしくお願いします。

2013年2月17日日曜日

●● 基地が生み出す依存関係

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2013.2.17┃ vol.135 基地が生み出す依存関係
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

みなさん

こんばんは。

まだまだ寒さが厳しい日が続いていますね。

インフルエンザやウイルス性腸炎が大流行している
ようなので、みなさんも体調には気をつけて下さい(>_<)。

さて、先週も書きましたが、
2月9~11日の3連休で沖縄に行ってきました!

生まれて初めての沖縄だったのですが、
普通に観光スポットを巡っても面白くないと思い、
米軍基地や戦争の歴史に関係ある場所を回ってきました。

今回は、米軍基地を中心にまわってみて
私が感じた「依存関係」について書きたいと思います。

今回の話は沖縄の問題にあまり興味がない人には
少し政治的すぎるかもしれませんが。。

今後、沖縄に行く人の参考になると嬉しいです(^^)/。


沖縄と言えば、いまだに解決していない
「基地移設問題」がよくニュースに取り上げられます。

◎ 安倍首相:「普天間」進展図る 沖縄で知事と会談
http://mainichi.jp/select/news/20130202k0000e010253000c.html

◎ 日米合意を強調 「辺野古」外相、知事と平行線
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130217-00000002-ryu-oki

これらのニュースをみていると、

「事故や人的トラブルなどで危険性が高い米軍基地が
  沢山ある沖縄はかわいそうだ。現地の人たちの負荷を
  考えて、一刻も早く移設を進めるべきだ。」

と思います。

そして、移設問題が進まない理由は、
「移設先が受け入れを反対しているから」と
捉えてしまいがちです。

私も実際に、現地の基地を回って、
現地の人から話を聴くまではそう思ってました。

しかし、この問題はそんな単純な問題ではない、
ということが、今回の基地巡りでよくわかりました。

なぜならばそこには、

「日本」 ⇔ 「沖縄」 ⇔ 「米軍」

の間に利害を含めた“依存関係”が出来ているからです。

私にそれを教えてくれたのは、
今回の沖縄を全て案内してくれたタクシー運転手の方です。

この方がとってもおしゃべりな方で、
私が旅の疲れている時も寝ることを許さずに(汗)、

日本・沖縄・米軍の関係性を解説してくれました。

今回そのタクシーで私が行った米軍基地は、
下記の3つです。

「世界で最も危険と言われる普天間基地」

「普天間基地の移設予定地:辺野古基地」

「極東最大の空軍基地:嘉手納基地」

▼これが移設を予定している普天間基地です。

▼阿部首相も上った、普天間基地を一望できる「嘉数の丘」。

普天間基地は、
「世界で最も危険な基地」と言われています。

その理由は、上記の写真を観ればわかりますが、
この基地が街の真ん中に位置しているからです。

これは、本来ありえないことです。

基地というものは、海岸線沿いや森の中など、
人がいないところに作るものだからです。

しかし、普天間基地は戦闘機が飛び交う基地の隣に
人が沢山住んでいる街があるのです。

アメリカの大臣が視察をした時も、
「こんなところで事故が起きないほうがおかしい。」
と言われるほど、普通では考えられない基地なのです。

▼普天間基地の移設を予定している辺野古の海岸。

辺野古は、上記の普天間基地の移設先の第1候補として
予定されています。

もちろん、近くの住民による反対運動は盛んで、
反対する人のテント村が設置されていました。

▼すでに9年以上、基地に抗議をしているテント村。

▼ヘリ基地の建設を阻止するための抗議活動です。

▼オスプレイの配備は沖縄の人たちから講義が殺到しました。

▼辺野古基地のフェンスには、様々な抗議メッセージがあります。

この辺野古も、一見するとみんなが移設に反対している
ように見えますが、決してそんなことはありません。

基地が近くにくれば、米軍兵がお金を落とし、
自分たちの生活が潤うのではないか?と考えている
賛成派が半分はいるのです。

ニュースなどで、「基地反対!」の一面からはなかなか
見えない側面を知ることができました。

▼最後は極東最大の空軍基地と言われる嘉手納基地です。

▼実際に戦闘機が離陸する瞬間が見えます。(爆音がすごかったです!)

この嘉手納基地は、
9.11のテロやベトナム戦争・朝鮮戦争の時など、

世界的な事件・戦争があると、ひっきりなしに戦闘機が
飛び回るという米軍のアジア主要拠点です。

戦闘機はすごい爆音をさせながら飛び立つので、
近くに住んでいる人は相当迷惑なはずです。

それでも、近くの街には沢山の人が住んでいます。。

そう・・・、

私が上記の3つの基地を回ってみて感じたことは、
どこでも、

「基地のまわりに街がある」ということでした。

基地の近くは、戦闘機や訓練によって事故が
起きたり、危険があることは周知の事実です。

しかし、それでも近くに住む人がいるのです。

いま問題視されている普天間基地だって、
もとから街がある中に基地を作ったのではありません。

最初に基地ができて、その周りに街を作ったのは、
「日本人(沖縄の人たち)」なのです。

その理由は・・・、

終戦後、仕事がなかった日本人は、
基地にいる米軍兵に対して何かを売ったり、
食べ物をもらうことで、生活を成り立たせていました。

そして、その流れは次第に、
「米軍基地の近くにいれば豊かになれる。」
という幻想になっていきました。

だから、米軍兵がいる基地周辺に街ができたのです。
もちろん、事故が起こる危険は承知の上で。

・基地の周りに街を作ったのは日本人であること。
・基地の周りにいる人が裕福になれること。

この2つだけを考えても、
沖縄の基地はニュースを見ていると感じる、

「基地は危ないから県外へ!」

という、単純な問題ではありません。

沖縄の現地の人たちの利害と、
米軍のアジア軍備における沖縄基地の重要性、
そして日本政府の国防における思惑が、

すべて混ざり合いながら、いまとなっては
「依存関係」といういびつな状態でバランスを保って
いるのが、「沖縄」という場所なのです。

この場所を理解するには、
1回の訪問では到底足りないとつくづく感じました・・・。


(※来週も引き続き、沖縄編をお届けします。)

=============================================================

沖縄ではもちろん、地元の料理も食べてきました!

▼2日目の夜に食べた「海ぶどう・うに丼」。

海ぶどうの甘さ・食感と、うにのしょっぱさが
絶妙に絡み合って、とっても美味しかったです。

日本はどこに行っても、美味しい郷土料理があるので、
幸せですね(^^)/。

それでは、今回は以上になります。
今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。

来週も、よろしくお願いします。

2013年2月11日月曜日

●● 沖縄・米軍基地巡り

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2013.2.11┃ vol.134 沖縄・米軍基地巡り
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

みなさん

こんばんは。

3連休、いかがお過ごしだったでしょうか?

実は私は、、
この3日間で、人生初・沖縄に行ってきました!!

沖縄と言えば、穏やかな気候で、
海が青くて、料理がおいしいリゾート地の代表です。

しかし私は、普通の観光スポットだけ
回っても面白くない!!と考え、

1日半かけて、
【沖縄の米軍基地・歴史ツアー】をしてきました!

今回から、その感想を数回に渡って書きたいと思います。
(今回は疲れているので、ほぼ写真のみです。汗)

お楽しみに!!(^^)/


行ったことがある人はご存じだと思いますが、、

沖縄って、本当にいいところですね~~。

冬でも暖かいし、
ご飯はおいしいし、
人は優しいし・・・、

2泊3日で、存分に癒されて帰ってきました(^^)v。

東京で忙しい日々に疲れた人が行きたくなる
気持もわかる、とっても素敵な場所でした。

▼海の色が違いました!暖かくて、癒されます~。


リゾート地としてもとっても気に入ったのですが、、
その半面、沖縄という地が、

「日本の中で異色な場所である」ということも感じました。

実は今回、沖縄に行くことが決まってから、
「沖縄の歴史」や「基地の移設問題」について、
自分なりにいろいろと調べました。

みなさんが、この沖縄の基地問題に関して
どこまで興味があるかわかりませんが・・・、

この場所は、単純に「米軍基地が沢山ある」という
だけでは説明できない場所です。

ニュースを見ていると、

・米軍基地は危険だから街から出ていってほしい。
・基地が無くなれば、沖縄はもっと平和になる。

と、現地の人が思っているように感じてしまいます。

しかし、そんなことはありません。

「基地が近くに来てほしい」と望んでいる人も、
沢山いるからです。

なぜならば、それによって得られる利益が、
計り知れないほど大きいことを、彼らは
知っているからです。

彼らがそう考えるようになったプロセスには、
本土の私たちが知り得ない、国防における矛盾と、

その代償を一手に引き受けながらも、
したたかにその利益を享受する仕組みが、

せめぎ合っていました。

この場所は、様々な思惑・歴史・利害が複雑に
絡み合いながら、構成されています。

来週から、私が書ける範囲で解説してみたいと思います。
どうぞお楽しみに!!

▼アメリカですら「世界一危ない基地」と認める普天間基地。


▼移設予定の辺野古でフェンスに張ってあった抗議のメッセージ。


▼太平洋戦争時に使われた「海軍司令部壕」にも入りました。


▼映画にもなった有名な「ひめゆりの塔」。

▼太平洋戦争で亡くなった20万人が眠る「平和祈念公園」。


どうぞお楽しみに~。(^^)/

=============================================================

今回の旅行では沖縄の名物「ソーキそば」も頂きました!

▼沖縄そばがやわらかい豚肉ととっても合って美味しいです!(^^)

残念だったのは、いまの時期はフルーツで旬の物がなかったこと。

ドラゴンフルーツ、
マンゴー、
バナナなど、

沖縄は南国のフルーツが沢山とれるのですが、
今回は食べることができませんでした。

ぜひ次の機会には、美味しいフルーツを狙って
行きたいと思います!

それでは、今回は以上になります。
今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。

来週も、よろしくお願いします。

2013年2月3日日曜日

●● センスのいいプレゼントを選ぶには?

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2013.2.3┃ vol.133 センスのいいプレゼントを選ぶには?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

みなさん

こんばんは。
急に暖かくなってきましたね。

1月後半~2月前半は、1年間の中で最も寒い時期らしい
のですが、この2日間は穏やかな天気が続いています。

ダイエットをして以来、寒さにめっぽう弱くなった
私にはとてもありがたいです(笑)。

明日以降も続くといいですね(^^)/。

さて、今回は私が月に1回は頭を悩ませている、
「プレゼントの選び方」について、書きたいと思います。

「プレゼント」は、渡す人の“センス”が必要と
される場面です。。

ぜひ、みなさんの参考になれば嬉しいです!


友人・知人や家族の、

お祝い、誕生日、記念日など、、、

ある程度年を重ねると(汗)、
人にプレゼントを渡すシーンが増えてきます。

今回、タイトルに
「センスのいいプレゼントの選び方」などと
書いていますが、、

そんな方法があれば、
私が真っ先に教えてもらいたいです(>_<)。



プレゼントを選ぶって、、難しいですよね。。

毎回、私がプレゼントの買い物をする順番は・・・、

まず、「あの人って、何が好きなんだっけ?」と
考えながら、家電量販店やデパートを歩き、雑貨屋を
転々することから始まります。

少しずつ商品を絞り込んでいくと、
「でもこれ、すでに持っていたらどうしよう。。」
と思うようになり、

勇気を出して買った後には、
「まったく使わずに邪魔になるかも・・・。」
といった思いがつきまとうのです。

渡した時の盛り上がりも大事だけど、
家に持って帰ってから実生活でも使ってほしい。

そんな思いが湧くからです。

そう考えると、
「自分が欲しいもの」を買いに行く時は、
価格や機能を詳細に調べますが、

人にプレゼントを買う時は、相手の状況や持ち物に
気を使う必要があるので、難易度が違います。

相手がもらって嬉しいものを選ぶために、

相手が好きなもの、
興味があること、
思い入れがあること、
職場環境、
仕事内容、
生活、
パートナー、
趣味などを、

どこまで知っているかが重要になります。

相手のことを理解していればしているほど、
プレゼントは選びやすいし、渡したときに本当に
喜ばれるものが選べると思います。

そのため、私はプレゼントを選ぶときにいつも、

「友人への関心が足りないなぁ・・・。」
と思い知らされますm(_ _)m。

みなさんは、上記の項目をすべて答えられる友人が、
何人いるでしょうか?

私は数えてみたらとても少なくて、反省しきりです。。

そして更に・・・、

もう1段上の喜ばれるプレゼントを目指すなら、
「自分では買わないけど、人からもらったら嬉しい。」

という要素を加えたときに、
本当に喜ばれるプレゼントになる気がします。

買い物をしていると、どうしても自分が買うものは
偏ってしまいがちです。

自分が好きな色・形はなかなか変えられないからです。

しかしそんな時、他人が客観的に
「この人に似合いそう」と考えたものを身につけると、
マンネリが打破され、とても似合う事があります。

この要素を加えるには、相手の雰囲気や性格を把握して、
持ち物の傾向まで読まなくてはいけないので、かなり
難易度が高いのですが、、

このレベルにまで達すると、
「センスがいい」と呼ばれる人になるのでしょう。

ということで、

センスのいい(相手が喜ぶ)プレゼントを選べるか
どうかは、

「相手のことをどれだけ知っているか(興味を向けたか?)」

そして、
「自分では買わないけど、人から貰ったら嬉しい。」

という絶妙のポイントを付けるかどうかが、
大事だと思います。

こう考えると、プレゼントを選ぶという行為は、
とっても難易度の高い買い物だとわかってきました。。

結局は自分が日頃、人にどんな関心を向けているかで
「センスの良さ」は決まると思います。

私も日々、磨いていきたいと思います(^^)/。


=============================================================

私はこのコンテストの作品集を見て、確信しました。
日本人は、クリエイティブな人種であると。

みなさんも、そう思いませんか?

↓ぜひ覗いてみてください。

◎「ズゴック鍋コンテスト」作品が工夫に満ちあふれすぎ!
http://gigazine.net/news/20130130-zgoknabe-contest/

◎ 公式ホームページ
http://zgoknabe.jp/



こういうコンテストに、クオリティの高い作品が
勝手に集まってしまうところに日本の底力を感じます。

これらの作品を作った人が、そのエネルギーの半分でも
仕事に向ければすごい成果を出すでしょう(笑)。

「好き」って、すごいことですね(^^)/。

それでは、今回は以上になります。
今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。

来週も、よろしくお願いします。