2015年5月31日日曜日

●● コツコツが最強

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2015.5.31 ┃ vol.253 コツコツが最強
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 今週のニュース・面白い記事

〔2〕 コツコツが最強

〔3〕 編集後記

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

1、クオリティー高っ(笑)
  野球の早慶戦・慶早戦の「煽り合いポスター」が話題に!

http://buzz-media.net/funny/4971/

これは面白いプロモーション^^。
デザインや言葉の力は偉大ですね。



2、攻殻機動隊の時代がやってきた!
    レーシックいらず、プチ義体化技術が2年後にも商品化

http://iphone-mania.jp/news-72795/

ついに擬体の時代がキタwww。
手術も8分程度で済むとか。。

ロボットと人は、これからどんどん融合していきますね。


3、「スマホサイト以外で買い物は無理」
     --高校生は“スマホオンリー”

http://japan.cnet.com/sp/smartphone_native/35064734/?tag=nl

みなさん、いまの10代は、
「フォルダ」「クリック」「ドラッグアンドドロップ」
などは知らないそうですよ…。

自分がオジサンになったことを感じました。。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 コツコツが最強
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

自分自身が30代になって、
また、社員の教育に携わるようになって、
強く感じることがあります。

それは、

「継続すること」、
「コツコツ続けること」こそが、

成果を最強の出す心構えである、ということです。

私は20代中盤の頃は、自分の名前で仕事がしたい
という思いが強かったので、

・自分の才能は何なのか?
・自分の個性はどうやったら活かせるのか?
・キラリと光るセンスはどんな分野にあるのか?

を探求していました。

それが見つかれば、天職に出会えて、
楽しく仕事ができて、ハイパフォーマーになれると
信じていた、と言っても過言ではないでしょう。

もちろん、いまでも上記の質問は自問自答していますが、
沢山のビジネスマンと関わってきて、最近ではそれよりも
大切なことは「継続できるか?」だと分かったのです。

昨年入社した新人で成果を出す人、
2~3年目で芽が出てくる人、
30歳を超えても成長し続けて活躍している人、

これらの人に共通している仕事の仕方は何のか?

をよ~~く観てみると、彼らは人の目に見えない時に、
「コツコツ」と、毎日少しずつ努力しているのです。

その「コツコツ」も誰もが思いつくような行動ばかりで、
例えば、

1日10件電話する。
1日に1回、誰かを必ず褒める。
1週間に1冊本を読む、などです。

しかし、小さな努力もそれが1年、3年、5年…
と経った時には、何もしていなかった人とは
明らかな差が開き、気がつくと先を走っているのです。

この傾向は、数カ月の行動&成果では測れません。

しかし、より長期的(1~3年)に見ると、
圧倒的な差が出てくることがわかりました。

そして、彼らのその行動は、
「当たり前」で「小さな行動」だからこそ、
多くの人は気が付きません。

気がつかないくらい当たり前の行動だからこそ、
周りはマネをせず、気が付いたら1人で抜けている
状態になるのです。

そして誰でも思いつくことを
誰よりも「コツコツやり続けた人」だけが、

最終的には周りから頼られる人、
成果を出し続けることができる人、

になれるのです。

人は何か新しい行動をすると、
短期的な成果を求めてしまいがちです。

(ダイエットなどがその典型ですね^^。)

しかし、年齢を重ねるごとに、
長期的な成果にグリップできるようになれば、
体力勝負の若手にも勝ち続けることができるのでしょう。

これからはより、
「コツコツ(小さな行動の積み重ね)」
を大切にして仕事をしていきたいと思います(^^)/。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

先週、同じ会社で一緒にがんばってくれた
チームメイトが新天地に飛び立っていきました。

信頼しているメンバーとの別れは寂しいですが、
どうやらその子も今後は海外で働くとか…。

またどこかで関わることもあるのでしょう。

同じ会社でもまったく話さない人もいれば、
会社を辞めて10年後に一緒に飲める縁もあります。

せっかくの縁を活かし、お互いに助け合えるように、
これからも日々一緒に働く人を大切にしようと思います。

それでは、今回は以上になります。

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

2015年5月24日日曜日

●● 抱腹絶倒!育児マンガ:ママはテンパリスト

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2015.5.23 ┃ vol.252 抱腹絶倒!育児マンガ:ママはテンパリスト
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 今週のニュース・面白い記事

〔2〕 抱腹絶倒!育児マンガ:ママはテンパリスト

〔3〕 編集後記

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

1、中国のガラス張りの吊り橋が底なしの恐怖

http://buzzap.jp/news/20141006-glass-bottomed-suspension-bridge/

中国に出来たガラス張りの吊り橋が話題になっています。

特に「吊り橋効果」抜群だとか・・・。

「吊り橋効果」とは吊り橋の高さと不安定さから来る
ドキドキを一緒にいる人への恋心と勘違いしてしまう効果のこと。

そんなことよりも、吊り橋がいつ落ちても不思議では
ないと疑ってしまうのは私だけでしょうか??


2、ソーシャルゲーム開発者の裏側を描いた漫画がやばい

http://blogmark.jp/post/detail?id=683486

このマンガにある、

「ソーシャルで勝つ人は課金した人か、
 長時間プレイした人のどちらかではなくてはいけない」

この言葉はゲーム設計者の本音ですね(>_<)。
現実はこんなもんでしょうm(_ _)m。。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 抱腹絶倒!育児マンガ:ママはテンパリスト
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

今回は「育児」がテーマのマンガをご紹介します。

実はこのマンガが全盛期だったのは約6年前で、

2009年マンガ大賞に選ばれたり、1年で同シリーズが
50万部を到達するなどの人気作だったので、
ご存知の方も多いかもしれません。

まさに抱腹絶倒!と言える楽しいマンガなので、
ぜひみなさんにも読んでもらいたいと思います!


◎ママはテンパリスト 全4巻

ママはテンパリスト 1巻
http://www.amazon.co.jp/dp/4087821889





「育児」がテーマのマンガは他にもあると
思いますが、この本はとにかく面白い!

電車の中で読んだら周りから怪しまれること
必至でしょう(^^)。

私も何度、声を上げて笑ったかわかりません。。

物語は主に、著者が自分の息子である
「ごっちゃん」との日々の生活を綴っているのですが、
とにかくこの「ごっちゃん」のキャラが強烈なのです。

感性が優れている?とでもいうべきなのか、、、
子供らしい可愛いさと、どこか親父っぽい性格が
ブレンドされて大人には考え付かない行動をするのです。

少しだけ「ごっちゃん」の面白さを共有すると、

▼朝、戦闘モード全開で母を起こすごっちゃん。

▼3歳になっても母におっぱいを求めるごっちゃん。

▼おっぱいを求めてアホな踊りをするごっちゃん。

▼親子ケンカで、尻を噛まれるごっちゃん。

▼青山の「あおいおに」を怖がるごっちゃん。

▼ママに恥をかかされた後で出てきた一言。

とにかく「ごっちゃん」の言動の一つ一つが
おかしくて、読むと回を追うごとに「ごっちゃん」
が好きになってしまうのです。

また、このマンガのサブタイトルとなっている

「すいません 育児なめてました」

の通り、育児に関わったものにしかわからない現実が
「これでもか!」というほど描かれます。

・子どもが取材の時に、家の中で(なぜか)レインコートを
 着ていて写真に映り、恥をかいた

・お風呂での遊びに1時間以上付き合わなくてはならない

・子供のカードゲームや○○ごっこに
 “本気で”付き合わなくてはならない

・外出時に母乳が出過ぎて恥をかいた話など・・・

などなど、、およそ男性には想像がつかない
出来事が描かれていて、とても楽しめました。

そういう意味でも、この本を読んで頂きたいのは、

未婚・既婚を問わず、まずは「男性」。

それからまだ育児をしていない「女性」は、
読んでみると、新しい発見が必ずあると言えるでしょう。

ただ楽しむもよし、
「育児」に関わるとどんなことが起こるのか?
予習することもできる、抱腹絶倒のシリーズです。

わずか4冊なので、ぜひ読んでみて下さい!!


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

来月、ミャンマーに行くことが決まりました!

ミャンマーに行くのは人生で2度目。。

今回は仕事半分なのですが、
3年前に行った時と比べてどこまで街が
発展しているのか、定点観測してきたいと思います。

ようやく今年の海外1回目。。
これからどんどん増やしていきたいと思います!

それでは、今回は以上になります。

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。

2015年5月16日土曜日

●● 事業は人なり

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2015.5.17 ┃ vol.251 事業は人なり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 今週のニュース・面白い記事

〔2〕 事業は人なり

〔3〕 編集後記

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

1、職業別の年収と未婚率の相関

http://tmaita77.blogspot.jp/2015/05/blog-post_9.html?m=1

このデータは面白い!

有業男女の生涯未婚率を表・グラフ化しているのですが、
特に女性の職業別・年収別の未婚率が顕著。

仕事と結婚は、やはり密接に影響してますね。


2、【伝説の一瞬】偶然が重なって
     奇跡の一コマになった放送事故集37選

http://fundo.jp/12779

かなり笑えます!

↓これとか偶然とは思えない(笑)


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 事業は人なり
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

今回は、私が人事の仕事をするようになって、
人の「採用」や「育成」の指針となる本はないか?

と探している中で出会った本をご紹介します。

著者は誰もが知っている、松下電器(現・パナソニック)
創業者で「経営の神様」と呼ばれる松下幸之助氏。

戦後という時代もあったと思いますが、
最近出版された本とは違い、小手先のテクニックは
一切書かれていません。

それよりも、

人とは一体どんな生き物なのか、
どうすれば仕事を通して成長できるのか、

そして、

会社にとっての都合のいい人ではなく、
「日本」や「社会全体」まで見通した人の育成方針や理念が
沢山書かれており、背筋が伸びる思いになりました。

人事に関わる方だけでなく、
マネジメントに取り組む方、上司という立場に
ついている方も、ぜひ一度読むことをオススメします。

◎事業は人なり 私の人の見方・育て方
 松下幸之助(著)

http://www.amazon.co.jp/dp/4569824161


この本の中にも出てきますが、著者の言葉に

「もし松下電器は何を作るところですか」

と尋ねられたならば、

「松下電器は人をつくるところです。
 あわせて電気製品もつくっております、と申せ」

という言葉が出てきますが、この本の中では、
氏が事業の中で「人」をどのように考え、育て、
活用してきたかが紹介されています。

自身が学校に行けず、生まれつき身体も強く
なかったことから、

「知識も教養もなく、身体も弱かったことから、
 人に仕事を任さざるを得なかった」

と考えていた著者は人をどのように考え、
使ってきたのか。

その考え方がわかりやすく解説されているのが
本書です。

下記に本の中から私が感銘を受けた部分を
いくつか抜粋してみました。


▼▼▼ここから▼▼▼

■寛厳よろしきを得る

~人はこわいものがあってこそ自分を正しく律しようとする~

厳しさだけではもちろんいけないだろうが、
かといってやさしさだけでも十分ではない。

やはり、厳しさとやさしさの両方を兼ねそなえることに
よって、はじめて社会秩序も好ましい姿で保たれていくの
ではないだろうか。(中略)

だから上司というものは、つねにそういう怖さというか
厳しさを持たなくてはならない。(中略)

何か誤った点、ただすべきことがあった時には、
やはり厳しく注意し、叱責するというものを一面に
持たなくてはいけない。


■長所を見る

~短所四分、長所六部ぐらいに見ることが大切~

人を使う立場にある人は、つとめて長所を見ていく
ようにしなくてはならない。

いいかえれば、長所を見ていくことができる人は、
多くの人を使える人だとも考えられる。(中略)

長所に目をやって、人を大胆に使うこと。

そして大胆に使った人が一生懸命やった上で
大きな失敗をした場合には、叱るよりも慰め励まし、
ともどもに研究していくという態度をとること。

そういったところにも、いわば人使いのコツといった
ものがあるのではないかと思うのである。


■部下というもの

部下というものは十人いれば、
そのうち二人は自分と同じ考えになってくれ、
六人は一応ふつうに仕事をしてくれるが、

あとの二人はむしろ自分と反対の考え方をするものだ
ということをのべた。

このことなども、人間というのは概してそうしたもの
だという事実をまず容認することである。(中略)

それを

「あの二人は自分の位に反して面白くない」
といって煩悶したり、

「もうやめさせてしまおう」と考えたりしたのでは、
いたずらに心を労するばかりで、思い切って人も使えず、
十分な仕事ができないということになってしまう。

やはり自分の感情にとらわれずに、事実は事実として
あるがままに認めた上で、冷静に処遇の身を講じていく
ことが大切だと思う。


■衆知を集める

私自信は前にものべたように、学問、知識があまり
なかったこともあって、たえず人から教わりつつ仕事を
してきた。

何かやる場合にも社員の人に
「君、これについてどう思うか」というように
相談的にやるようにしてきた。(中略)

いずれにしてもかたちはその時々でさまざまであっても、
たえず社内外の衆知を集めてやってきたのが私の経営である。

だから、私の今日あるのはなにも私自身の力ではな。
すべてこれ衆知の力である。

私にいささかなりとも功績があるとすれば、
「衆知を集めてやらなくてはいけない」ということを
つねに考え、心がけてきたことであろう。(中略)

やはり他人を使う立場の人は、この「衆知を集める」
ということを誰よりも心がける人でなくてはならないと思う。


▲▲▲ここまで▲▲▲

人事という観点よりは、
「人を使うということはどういうことか?」
という本質的なスタンスが問われる本でした。

一人でもメンバー・部下がいる方は、
この本を読めばより高い視野で仕事ができるように
なるかもしれません。

育成や指導の指針にもなると思います^^。

ぜひ読んでみて下さい!!


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

夏の楽しみが一つ増えました!(^^)

◎ [リアル脱出ゲーム]第3新東京市からの脱出
http://realdgame.jp/eva2015/


私が大好きなリアル脱出ゲームが、
同じく私が大好きなエヴァンゲリオンンとコラボ!

これは行くしかありません(^^)/。

スターウォーズ、攻殻機動隊の映画に
始まり、リアル脱出ゲーム×エヴァなど
今年は豊作の年ですね。

存分にオタク心を満たしたいと思います!

それでは、今回は以上になります。

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

2015年5月9日土曜日

●● 誰もが持っている心理バイアス by エンゼルバンク

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2015.5.10 ┃ vol.250 誰もが持っている心理バイアス by エンゼルバンク
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 今週のニュース・面白い記事

〔2〕 誰もが持っている心理バイアス by エンゼルバンク

〔3〕 編集後記

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

1、ある焼き鳥店の『衝撃的なポスター』が話題に!
    ブ、ブラックすぎる・・・。

http://grapee.jp/21949

これはブラック!!(笑)

個人的に一番気に行ったのは下の自らお店を
訪ねる写真でした。



2、【朗報】リンガーハットからついに
  「麺抜き」のちゃんぽん登場!

http://tano.blog.jp/20150427/ringerhut


ちゃんぽんの「麺抜き」はちゃんぽんなのか??

という疑問もわきますが、人気メニューだそうです。
確かに女性に人気がでそうですが…。

今後、「ラーメン麺抜き」「うどんのうどん抜き」も
発売されるのでしょうか??


3、絶対に覚えておきたい!
  【iPhone】便利すぎるキーボード変換機能まとめ

http://www.appps.jp/163908/

これは知りませんでした!

とくに<「」括弧>を簡単に入れる方法が
役に立ちますね^^。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 誰もが持っている心理バイアス by エンゼルバンク
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

突然ですがみなさん、

下記の問題が解けるか試してみて下さい。






・・・いかがでしょうか?



実はこの問題、、、
人の“ある習性”がとてもよく出る質問なんです。

もし、上記の問題の答えを、

【「A」と「4」】

と答えたなら、
あなたはすでに“ある習性”の罠にハマっています。。

実は、上記の問題の答えは、

【「A」と「5」】

です。


なぜか?

この問題のトリックを明かすと、

まず、子音が書いてある場合はなんでもいいので、
「K」はめくって確認する必要がありません。

次に、「4」の裏を確認したくなりますが・・・、

「母音の裏は偶数」でも「偶数の裏は母音」とは
書かれていないため、偶数の裏は母音と子音の
どちらでもよく、確認する必要がないのです。

しかし奇数の裏が母音だとルールが崩れます。
奇数の裏は必ず子音でなくてはいけません。

そのため、「5」のカードをめくってルールの
反証が出ないかを確認する必要があるのです。

わかりましたでしょうか?

実はこの問題の正答率は「4%」となっており、
驚くほど低い数字が確認されており、人の心理を
巧妙についているのです。

その心理=“ある習性”とは何か?

それは、「確証バイアス」という習性です。

「確証バイアス」と言ってしまうと難しく感じますが、
要は、

「人は自分の立てた仮説が“正しい”という情報だけを
 確認したくなる、という習性を強く持っている」

ということです。

もっともっと簡単に言うと、

「人は自分にとって都合のいい情報ばかりを集める」

生き物なのです。


上記の問題も、

「母音の裏面は偶数」というところに目が行くと、
「偶数の裏面は母音でなくてはならない」という考えに
固執してしまい、その考えから離れられなくなってしまうのです。

この問題で考えると、少しややこしく感じてしまうかも
しれませんが、日常生活を見てみると、人はこの習性に
振り回され続けています。

買い物などがそのいい例でしょう。

例えば「iPhoneが欲しい!」と思って情報を
集め始めると…、自分にぴったりな(都合のいい)理由が
いくつも見つかることでしょう。

探せば探すほど、
「自分にはこの商品がぴったりだ」と思えるようになり、
他社の製品をあまり見ることなく購入を決定するのです。

しかし、実際に購入した後で他社の製品を見たり、
他人が持っている製品をみると、

「自分はiPhoneよりもそっちの方が合っていたんじゃないか?」

と思うことは多々あるはずで、いかに自分が
都合のいい情報だけを集めていたか、
買った後に思い知ることになるのです。

これらはすべて「確証バイアス」による影響が
大きく、人は一度自分の心に浮かんだ考えから離れる
ことが難しい生き物なのです。

恐ろしい習性ですね…。

この「確証バイアス」によって、いったい今まで
どれくらいの人が判断を誤ったのでしょうか。

世の中でよく言われる、

「売上を上げるためには●●をしなくてはいけない!」
「結婚するためには●●をしなくてはいけない!」
「幸せになるためには●●がなければいけない!」

などの中に、本当に効果がある打ち手は
いくつあるのでしょうか??

もしかしたら、効果がないにも関わらず、
的外れの行動をずっとしているのではないでしょうか??

もし、自分が同じ考えを持ち続けていて、
その考え方でずっといい結果が得られていないとしたら…、

結果を得るためには、
その考えを捨てる必要があるのかもしれません。

そういう意味では、常に成長し続けられる人は、
「自分を否定できる人」と言えるのではないでしょうか??

仕事に限らず、どうやら人は、
「自分は正しい」と思いたくて仕方がない
生き物のようです。

しかし、「確証バイアス」があるということを
客観的に知れれば、意識的に自分を否定する機会を
作れるかもしれません(^^)/。

人間という生き物の習性を知った上で、
賢く生きていくためにも、エンゼルバンクは
とってもオススメです(笑)。

※今回の「確証バイアス」に関する内容は9巻に出てきます!
http://www.amazon.co.jp/dp/4063728579


ぜひ読んでみて下さい!


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

今年の初めに公開していた映画、
ベイマックスをDVDで鑑賞したところ…、

予想を遥かに上回る面白さで、
すっかりディズニーを見直しました!!

◎ベイマックス
http://www.disney.co.jp/movie/baymax.html


笑いあり、
バトルあり、
家族愛・友情ありと、

とても欲張りでありながら、しっかりと1本の物語に
なっている素晴らしい映画でした。

まだ観ていない方は、ぜひご覧ください!


それでは、今回は以上になります。

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

2015年5月6日水曜日

●● 広告の真実 by エンゼルバンク

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2015.5.5 ┃ vol.249 広告の真実 by エンゼルバンク
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 今週のニュース・面白い記事

〔2〕 広告の真実 by エンゼルバンク

〔3〕 編集後記

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

1、ヤフーで「スターウォーズの日」と検索するとすげええ!!
    エイプリルフール並みの演出

http://goo.gl/0oHPrm

六本木ヒルズでスター・ウォーズ展も始まりましたが、
年末公開の新作に向けて、盛り上がってきました^^。

今年はスター・ウォーズが色んなシーンで
楽しませてくれそうです!


2、缶詰の中身は本!食事にまつわる名作をオシャレに贈ろう

http://isuta.jp/52263/


これはオシャレ!

細部も良くできていて、缶のデザインは3種類あり、
朝食/昼食/夕食とシリーズ化されているようです。

プレゼントにぜひ(^^)/。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 広告の真実 by エンゼルバンク
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

今回も前週に引き続きエンゼルバンクから。

エンゼルバンクは基本的には
「転職相談」が主な内容ですが、場面場面で
様々なビジネスの本質にも迫っていきます。

今回はその中から、
「広告の真実」について書きたいと思います。

みなさんは、
こんな宣伝文句を聴いたことはありますか??

例えば賃貸物件なら、

「環境が良好」
「コンビニが近くて便利」
「静かな住宅街」

例えば求人広告なら、

「笑顔が絶えない職場」
「個性が活かせる」
「和気あいあい」

上記は、広告の仕事をしたことがある人なら、
一度は利用したことがある宣伝文句ではないでしょうか?

しかし…、

自分自身が賃貸を借りる、
求人をみて転職先を決める、

となったら、
上記のような宣伝が出ている広告は要注意です。

なぜならば…、

広告で謳われている文句は、
「実態は逆」であることが大半だからです。


少し具体的に言うと、

「コンビニが近くて便利」

⇒コンビニからは近いが、
 駅やスーパーからは遠いということ。

「笑顔が絶えない職場」

⇒この会社にとって笑顔は当たり前にはなっておらず、
 意図して笑顔になる場面を作らなくてはいけない、
 ということ。

少し捻くれた見方かもしれませんが(汗)、
上記に頷ける部分もあるでしょう。

上記からもわかる通り、
広告の真実は、

「抽象的な褒め言葉で、どんな商品にも使えそうな
 文句を強調している場合、現実はその反対である」


この内容は、広告を取り扱っている立場から言えば、
間違いなく“真実”です。

まさかエンゼルバンクに暴露されるとは
思っていませんでしたが、、

そして、上記のような情報に多くの人が
踊らされるタイミングも、ある程度決まっているのです。

例えば、多くの人が「転職」や「結婚」の
2文字に心が揺れるのはいつだと思いますか?

実はこのタイミングは大抵決まっていて、
「同窓会」「結婚式」なのだそうです。

昔の友人や前職の同僚と会って会話をしている内に、
自分の現状と他人を比較し、焦ってしまう。。

他人の見栄も含めた近況(自慢)を聴いて
他人が幸せに思える。

そして自分は恵まれていないと感じる。


これによって、
「自分はいまのままで大丈夫だろうか…」という
不安が浮上し「転職」「結婚」を再考するのです。

表向きの情報で他人と比較し、

将来への不安や、
現在の自分の処遇に不満を感じて、

感情で動いたり、何かを買ってしまう。。

ゴールデンウィークも、まさにそんな時期と
いえるのではないでしょうか?(笑)

長期休みも今日までですが、
改めて自分の現状を俯瞰して、
また明日から仕事に取り掛かりたいですね(^^)/。

とりあえず、2日間がんばりましょう!


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

みなさん、ゴールデンウィークはゆっくり休めましたか?
私は息抜きのために、軽井沢に行ってきました^^。


やっぱり自然は癒されますね^^。

将来は緑がたくさんあって、
水がきれいな場所に住みたい、

と現代人のようなことを改めて思いました(笑)。

また次の長期休暇(夏休み)まで、
仕事がんばりましょう!

それでは、今回は以上になります。

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。