2015年5月16日土曜日

●● 事業は人なり

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2015.5.17 ┃ vol.251 事業は人なり
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 今週のニュース・面白い記事

〔2〕 事業は人なり

〔3〕 編集後記

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

1、職業別の年収と未婚率の相関

http://tmaita77.blogspot.jp/2015/05/blog-post_9.html?m=1

このデータは面白い!

有業男女の生涯未婚率を表・グラフ化しているのですが、
特に女性の職業別・年収別の未婚率が顕著。

仕事と結婚は、やはり密接に影響してますね。


2、【伝説の一瞬】偶然が重なって
     奇跡の一コマになった放送事故集37選

http://fundo.jp/12779

かなり笑えます!

↓これとか偶然とは思えない(笑)


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 事業は人なり
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

今回は、私が人事の仕事をするようになって、
人の「採用」や「育成」の指針となる本はないか?

と探している中で出会った本をご紹介します。

著者は誰もが知っている、松下電器(現・パナソニック)
創業者で「経営の神様」と呼ばれる松下幸之助氏。

戦後という時代もあったと思いますが、
最近出版された本とは違い、小手先のテクニックは
一切書かれていません。

それよりも、

人とは一体どんな生き物なのか、
どうすれば仕事を通して成長できるのか、

そして、

会社にとっての都合のいい人ではなく、
「日本」や「社会全体」まで見通した人の育成方針や理念が
沢山書かれており、背筋が伸びる思いになりました。

人事に関わる方だけでなく、
マネジメントに取り組む方、上司という立場に
ついている方も、ぜひ一度読むことをオススメします。

◎事業は人なり 私の人の見方・育て方
 松下幸之助(著)

http://www.amazon.co.jp/dp/4569824161


この本の中にも出てきますが、著者の言葉に

「もし松下電器は何を作るところですか」

と尋ねられたならば、

「松下電器は人をつくるところです。
 あわせて電気製品もつくっております、と申せ」

という言葉が出てきますが、この本の中では、
氏が事業の中で「人」をどのように考え、育て、
活用してきたかが紹介されています。

自身が学校に行けず、生まれつき身体も強く
なかったことから、

「知識も教養もなく、身体も弱かったことから、
 人に仕事を任さざるを得なかった」

と考えていた著者は人をどのように考え、
使ってきたのか。

その考え方がわかりやすく解説されているのが
本書です。

下記に本の中から私が感銘を受けた部分を
いくつか抜粋してみました。


▼▼▼ここから▼▼▼

■寛厳よろしきを得る

~人はこわいものがあってこそ自分を正しく律しようとする~

厳しさだけではもちろんいけないだろうが、
かといってやさしさだけでも十分ではない。

やはり、厳しさとやさしさの両方を兼ねそなえることに
よって、はじめて社会秩序も好ましい姿で保たれていくの
ではないだろうか。(中略)

だから上司というものは、つねにそういう怖さというか
厳しさを持たなくてはならない。(中略)

何か誤った点、ただすべきことがあった時には、
やはり厳しく注意し、叱責するというものを一面に
持たなくてはいけない。


■長所を見る

~短所四分、長所六部ぐらいに見ることが大切~

人を使う立場にある人は、つとめて長所を見ていく
ようにしなくてはならない。

いいかえれば、長所を見ていくことができる人は、
多くの人を使える人だとも考えられる。(中略)

長所に目をやって、人を大胆に使うこと。

そして大胆に使った人が一生懸命やった上で
大きな失敗をした場合には、叱るよりも慰め励まし、
ともどもに研究していくという態度をとること。

そういったところにも、いわば人使いのコツといった
ものがあるのではないかと思うのである。


■部下というもの

部下というものは十人いれば、
そのうち二人は自分と同じ考えになってくれ、
六人は一応ふつうに仕事をしてくれるが、

あとの二人はむしろ自分と反対の考え方をするものだ
ということをのべた。

このことなども、人間というのは概してそうしたもの
だという事実をまず容認することである。(中略)

それを

「あの二人は自分の位に反して面白くない」
といって煩悶したり、

「もうやめさせてしまおう」と考えたりしたのでは、
いたずらに心を労するばかりで、思い切って人も使えず、
十分な仕事ができないということになってしまう。

やはり自分の感情にとらわれずに、事実は事実として
あるがままに認めた上で、冷静に処遇の身を講じていく
ことが大切だと思う。


■衆知を集める

私自信は前にものべたように、学問、知識があまり
なかったこともあって、たえず人から教わりつつ仕事を
してきた。

何かやる場合にも社員の人に
「君、これについてどう思うか」というように
相談的にやるようにしてきた。(中略)

いずれにしてもかたちはその時々でさまざまであっても、
たえず社内外の衆知を集めてやってきたのが私の経営である。

だから、私の今日あるのはなにも私自身の力ではな。
すべてこれ衆知の力である。

私にいささかなりとも功績があるとすれば、
「衆知を集めてやらなくてはいけない」ということを
つねに考え、心がけてきたことであろう。(中略)

やはり他人を使う立場の人は、この「衆知を集める」
ということを誰よりも心がける人でなくてはならないと思う。


▲▲▲ここまで▲▲▲

人事という観点よりは、
「人を使うということはどういうことか?」
という本質的なスタンスが問われる本でした。

一人でもメンバー・部下がいる方は、
この本を読めばより高い視野で仕事ができるように
なるかもしれません。

育成や指導の指針にもなると思います^^。

ぜひ読んでみて下さい!!


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

夏の楽しみが一つ増えました!(^^)

◎ [リアル脱出ゲーム]第3新東京市からの脱出
http://realdgame.jp/eva2015/


私が大好きなリアル脱出ゲームが、
同じく私が大好きなエヴァンゲリオンンとコラボ!

これは行くしかありません(^^)/。

スターウォーズ、攻殻機動隊の映画に
始まり、リアル脱出ゲーム×エヴァなど
今年は豊作の年ですね。

存分にオタク心を満たしたいと思います!

それでは、今回は以上になります。

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿