2014年8月31日日曜日

●● お金の話にきれいごとはいらない

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2014.8.31 ┃ vol.214 お金の話にきれいごとはいらない
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 今週のニュース・面白い記事

〔2〕 お金の話にきれいごとはいらない

〔3〕 編集後記

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

1、肉眼ではキャッチできないような「決定的瞬間」
    を激写した写真37連発

http://goo.gl/aQUkpu

写真だからこそ捉えられたシーンが満載。
私はこちらが好きでした(笑)

▼私が気に入った写真


2、夏休みもこれで安心?新サービス「宿題代行」に賛否両論!

http://goo.gl/8trpT4

読書感想文や絵日記など、夏休みに出される「宿題」を
代行するサービス業者が近年増加しているとか。

今回の本文にも書きましたが、現代は商売をする側に
もっとお金に対する哲学が必要だと思います。。


3、【動画あり】話題の「バナナート」に挑戦してみた!!!

http://goo.gl/uB28u9

これはいい企画。

小学生も楽しいだろうし、フィリピンのバナナの
PRにもなる。自分も小学生の頃にやってみたかった!


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 お金の話にきれいごとはいらない
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

今回は「お金」に関する良書を紹介します。

私は今年で32歳になりますが、
歳をとるごとに「お金」の重要度は増していく
ことを実感しています。

会社の付き合い、
後輩との飲み、
仕事で着る服・持つ物、

すでに既婚者の方は、

家、
子供、
教育費など、、

「お金」は避けられない現実として目の前に
現れ、どこかで直面せざるを得なくなります。

そんな重要な問題でもある「お金」ですが、
「お金」の教育は学校や会社でもほぼされず(皆無)、
個人の自主的に任されているといっていいでしょう。

今回は、そんな「お金」の重要性を肌で実感し始めた
人にピッタリの本をご紹介します。


◎お金の話にきれいごとはいらない
  小笹 芳央  (著)

http://www.amazon.co.jp/dp/4837925499


著者の小笹さんは、リンクアンドモチベーションという
東証一部上場企業を創業した、人材系の業界では
有名な方です。

この本では、個人が自分の「お金」という現実と
向き合うための秘訣となる、

「自分株式会社化」

という観点から「お金」の本質、扱い方・増やし方に
ついて役に立つ内容がたくさん書かれていました。

下記では、私が
「これは覚えておこう」と思った5点を紹介します。


<①「稼ぐ」とは>

稼ぐというと「会社から給料をもらうこと」だと思っている
かもしれませんが、もっと掘り下げれば、

「信頼や期待を集めること」

それが稼ぐということなのです。

「これからは君に毎月50万円払おう」
⇒この人であれば、それだけの働きをしてくれるはずだ。

「毎月100万年でわが社に来ないか」
⇒来てくれたらきっとそれ以上に稼いでくれそうだ。

など、信頼と期待を集められる人ほど有利です。


<②お金は「信頼があるところ」に集まる。信頼を集めるには?>

「あの人は、いったことを絶対に守るね」
そんな言葉をもらえたら、しめたもの。

誰かに信頼されたいと思うなら、むしろその確実な方法とは、
とにかく進んで「小さな約束」をして、それを守ることだ。

「近いうちにお食事でも」という社交辞令すらも、
その日のうちにスケジュールを確認して、すぐに
行動すればいい。


<③言葉と同じく、お金はコミュニケーションのツールである>

ものを買うという行為は、まさしくコミュニケーションです。

なにか商品を買ったら、「この商品を求めていた」
「この商品が好きだ」といったメッセージを発信して
いることになる。

言葉は介在していなくても、
そこに立派なコミュニケーションが行われているわけです。


<④自分の給与明細を必ずチェックする>

給与明細には、自分の仕事にどのくらいのお金が、
どのようなしくみで支払われているか、その情報が
くまなく記されています。

にもかかわらず、興味関心はもっぱら「手取り額」だけに
向けられている。これは実に驚くべきことです。

実際、自分が支払っている所得税、住民税などの税額、
厚生年金や厚生保険の保険料などの額を正確に把握している
という人はごく少数派でしょう。

しかし、銀行口座に振り込まれる手取り額だけではなく、
それらもいっさいがっさいを含めて年収、
自分が年間に稼いでいるお金なのです。


<⑤「持ち家」か「賃貸」か>

「家賃と変わらないのだから、将来、自分のものになるほうがトク」
と考えてしまう。

しかし、三十代で家を買うとなると、その収入から見て、
首都圏なら通勤時間が一時間は超えるところになるでしょう。

その通勤の時間的ロス、体力的消耗を考えたら、
果たしてそれが正解かどうか、大いに疑問だと思っています。

また、持ち家は気持ちを安定志向に向けさせるので、
外に向けてのエネルギーがそがれます。



上記のような文章が、いたるところで出てきて、
私にとっては心に刺さる文章が多かったです。

価値観は人それぞれだと思いますが、
この本を読めば「お金」に対して色んな角度から
考えられるようになるでしょう。

そして最後に、この本の中で最も良かった文章を
紹介します。

「レストランを利用する、そこでお金を遣うということは、
理由はさまざまであっても、支持や共感を表明することなのだ、
という哲学を持っておくことが必要です。

つまり、指示も共感もしていないのに、お金を遣うのは
遣い方として問題がある、ということです」

そしてそれを自分に当てはめてみた時に、

「“自分”をお店に例えたときに、
周囲の支持、共感を集めるような振る舞いをしているか。

常にその検証を怠らないことが、
重要なポイントになる、と思っています」

この本には「お金」という現実を直視するために
必要な気づきを与えてくれる文章がたくさん入っています。

みなさん、ぜひ読んでみて下さい。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

昨日はひさしぶりに、
東京日本橋にある「たいめいけん」に行ってきました!

◎たいめいけん
http://www.taimeiken.co.jp/


▼昨日は「舌シチュー」を食べてきました(*^^*)。

ここは料理がどれも美味しくて、また来たくなる
私には定番のお店です。

行ったことがない方は、ぜひ行ってみて下さい(^^)/。

それでは、今回は以上になります。

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

2014年8月24日日曜日

●● 無印良品:人が育ち、定着する仕組み

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2014.8.24 ┃ vol.213 無印良品:人が育ち、定着する仕組み
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 今週のニュース・面白い記事

〔2〕 無印良品:人が育ち・定着する仕組み

〔3〕 編集後記

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

1、【超絶爆笑】最近の保健体育の教科書がヤバい!

http://goo.gl/QGj5Tt

最近の保険体育の教科書がひどいことになってるっぽい。。
私だったら授業に集中できません(笑)。

▼(一例)これで本当にわかるのでしょうか?


2、アイスバケツチャレンジの「終わりの始まり」

http://goo.gl/kLa7DM

今週くらいから話題になっているアイスバケツチャレンジ。

色んな意見があるようですが、個人的には
「人のために何かしよう」という善意の行動なので、
いいと思っています(^^)/。

今週は安部首相もかぶるのか、注目ですね。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 無印良品:人が育ち、定着する仕組み
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

先週から引き続き、今回も無印良品の話題を。

元々私が無印良品に興味を持ったのは、
いま携わっている仕事の「採用」という分野からでした。

景気が良くなり、若年層の採用が難しくなる中で
各社では徐々に「社員の定着」というキーワードが
重要度を増してきています。

そんな時に出会ったのが、
「無印良品は離職率(本部社員)が5%」という数字でした。

「ブラック企業」
「ブラックバイト」など、

労働者からみた企業の目が日に日に厳しくなる中で、
離職率5%という数字は驚異的です。

この数字はどんな社内の理念・体制から来ているのか?

こんな疑問から無印良品の情報を集めることに
なった訳ですが、その答えはこの本にありました。

◎無印良品の、人の育て方
  “いいサラリーマン"は、会社を滅ぼす 松井 忠三(著)

http://goo.gl/rjCkHf


この本には、無印良品の人事制度、評価の仕組み、
マネジメント、チーム構築など、会社としての組織に
対する考え方がまとめられています。

自分のチームを持って働いている人であれば、
この本、必ず参考になる部分があると思います。

その中でも、私が疑問に抱いていた離職率の低さに
対しては大枠として、

「終身雇用+実力主義」という答えが書いてありました。

「終身雇用」という言葉が出ると旧態依然とした
イメージがわきますが、実際にはそうではありません。

もう少し正確に書くと、

「実力を的確に評価する精度を整えつつ、終身雇用で
  社員に安定した生活を保障する環境をつくろう」

という制度になっているようです。

成果主義が行き過ぎると、個人主義が横行したり、
部下や後輩に教えない先輩が続出したりなど、仕事に
最も大切な「協働」や「協力」の力が弱まってしまいます。

特に日本人が得意とするチームとして協調性を
保ちながら、個人の実力を正しく評価する仕組みは、
多くの日本企業の参考になるでしょう。

※どうやって評価するかは本社を読んでみて下さい。

また、終身雇用を引いているからこそ、
「仕事ができる社員」を育成するための取り組みも
多く記載されていました。

「個人が成長できる職場」こそが「良い職場」である
という定義の元に、

絶え間のない「異動」をさせることで、

①様々な仕事でキャリアを積ませる
②チャレンジ精神を維持する
③多様なネットワークを広げる
④他人(他部署)の立場への理解が深まる
⑤視野を広げる

上記を促すことで、風通しがいい組織を作りながら、
個人が成長できる環境を整えているのです。

また、期待している人には、
あえて「修羅場を経験させる」ことで、

「折れない(心を持った)社員」に鍛え上げ、
自分で「何とかする力」を育み、チームワークを作らせる、

という経験を提供しています。

個人が成長せざるを得ない環境があるのも、
「ずっと一緒に働いてほしい。だから成長してほしい。」
という終身雇用の制度があるからこそ。。

どんな人事制度があれば、組織にいる人が最も
活性化して成果を出すことができるのか?

は各社が模索していると思いますが、無印良品が
取り組んでいることは、色んな企業・チームの参考に
なると思いました。

いま自分のチームを持って働いている方、
今後チームを持ちたいと思っている方は、

ぜひ一読をお勧めします。

私は無印良品のお店に行った時の見え方が、
これからは変わると思います(^^)/。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

昨日は神宮球場で開催された、
進撃の巨人とコラボしたリアル脱出ゲームに
参加してきました!

◎進撃の巨人×リアル脱出ゲーム ある城塞都市からの脱出
http://goo.gl/PMo8tq


▼神宮球場のグラウンドには巨大化したエレンが!!

途中までは順調で、脱出まであとわずか・・・!!

というところまで来て最後の謎が取れず、
失敗に終わってしまいましたm(_ _)m。

いまだにリアル脱出ゲームに成功したことが
ないのですが、チームで協力して謎を解いていく
快感は辞められないですね(^^)/。

また挑戦したいと思います!

それでは、今回は以上になります。

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

2014年8月17日日曜日

●● 無印良品:バラバラな個人をまとめる方法

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2014.8.17 ┃ vol.212 無印良品:バラバラな個人をまとめる方法
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 今週のニュース・面白い記事

〔2〕 無印良品:バラバラな個人をまとめる方法

〔3〕 編集後記

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

1、殺意の波動に目覚めた国民的キャラクターたち20選

http://goo.gl/lWW2QN

ウォーリーから始まり、
ガチャピンやムーミンまで・・・、

普段かわいい人(?)ほど、怒ると怖いものです。

▼(一例)リラックマが殺意に目覚めると・・・、


2、【最高齢新婚】103歳と99歳の超高齢結婚式

http://goo.gl/2Uvr1m

これはすごい!

「30歳になる前に結婚したい」なんて言っている人、
その考えはすでに古いですよ!


3、LEGOを使ったカレンダーが可愛いうえに優秀すぎる!

http://goo.gl/8w4Oxl

LEGOの汎用性はすばらしいですね。
おもちゃには色んな可能性がありそうです(^^)/。



□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 無印良品:バラバラな個人をまとめる方法
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

最近の私が抱えている課題の1つに、

「チームが1つの目標に向かって高いパフォーマンスを
  出すには、どんな運営体制が最適なのか?」

という問いがあります。

いまの私が持っているチームでも言えますが、
いまは同じ会社の中でも、

時間内で働きたい人、
決められたことしかやりたくない人、
お金がたくさん欲しい人、
役職や地位を求めている人、
とにかくがんばって成長したい人、

など、仕事に対して色んな価値観があります。
(つまりバラバラということです。笑)

そのような人たちが集まって、1つの目的を共有し、
目標を設定して高いパフォーマンスを出すには
どうしたらいいのでしょうか?

その参考として、このお盆休みを使って
「無印良品」のお店を運営するノウハウが
書かれた本を読んでいたのですが、、

想像以上に面白かったので、
みなさんにもご紹介したいと思います。


みなさんは無印良品というブランドについて、
どんなイメージを持っていますか?

私は下記のようなイメージを漠然と抱いていました。

無印良品で売っている商品は、

なんとなく、品質・素材がいい気がする。
なんとなく、身体にいい気がする(食べ物など)。
なんとなく、長持ちする気がする。

上記の「なんとなく良さそう」というブランドこそが
無印良品の収益を作っている訳ですが、その源泉は
どこから生まれているのでしょうか?

その源泉には、
無印商品が店舗運営をしながら知恵を結集した
独自の「仕組み」がありました。

◎無印良品は、仕組みが9割
http://www.amazon.co.jp/dp/4041104998


この本では主に、無印良品というお店で導入されている
仕組み:店舗運営用のマニュアル「MUJIGRAM(ムジグラム)」
が紹介されています。

この「MUJIGRAM(ムジグラム)」こそが、お店という現場で
生まれた知恵の集積であり、入ったばかりのアルバイトでも
「無印良品」というお店を運営できる仕組みの中心なのです。

▼各店舗に置かれる「MUJIGRAM(ムジグラム)」


このマニュアルをどのように使いこなしているか、
また、常に改善しながら変化に対応するためにどんな
利用をしているか、その詳細が書かれています。

特に私が感銘を受けたのは、この「MUJIGRAM」が
マニュアルでありながら、単なる業務手順書では
ないところです。

仕事に対して「何・なぜ・いつ・誰が」を丁寧に書か
れていることで、仕事の意味を考え直し、視野が
広がるようにできているのです。

少し具体例を書くと、

「売り場」とは

何 :商品を売る場所のことです
なぜ:お客様に見やすく、買いやすい場所を提供するため
いつ:随時
誰が:全スタッフ

「朝礼」とは

何 :始業前に社員で集まり、挨拶や連絡をする行事
なぜ:部署内の社員同士でコミュニケーションをとるため
いつ:毎朝10分間
誰が:全社員

このように「なぜやるのか」の目的を常に考え直し、
無印にとっての言葉の意味、仕事の意義を明確に
することで、理念の浸透までも実現しています。

また、「こんなことまで書かなくても・・・」と
思うような基本まで書くことで、新入社員やアルバイト
など、誰が読んでも業務ができるようにしているのです。

営業会社などによくありがちな、スーパースターが
生まれる偶然を頼りにせず普通の人たちがチームを
組むことで店舗が良くなり企業が成長する。

そんな無印良品の仕組みには学ぶべきところが
多いと思いました。

▼こちらの記事も参考にして下さい。

業績好調「無印良品」、進化の秘密は「マニュアル」にあった
http://goo.gl/36RnCA

他社の良い事例は、自分の仕事の参考にして、
どんどん活かしていきたいですね。

「無印良品」が取り入れている人事・評価の仕組みも
とても面白いので、来週再度ご紹介したいと思います!


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

今日は富岡八幡宮で毎年行われている
「深川八幡祭り」に行ってきました!

http://www.tomiokahachimangu.or.jp/index.html#annai

▼門前仲町駅から徒歩5分ほどにある富岡八幡宮。

▼御神輿の行列が目の前を通り過ぎていきます。すごい迫力でした!

▼深川八幡祭り恒例の水かけ。


▼ホースで水が高くまで舞っていました。。

お盆休みの最後に、日本の夏らしいイベントを
満喫してきました。

また明日から、仕事がんばりましょう(^^)/。

それでは、今回は以上になります。

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

2014年8月10日日曜日

●● スマホを置いて出かけよう。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2014.8.10 ┃ vol.211 スマホを置いて出かけよう。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 今週のニュース・面白い記事

〔2〕 スマホを置いて出かけよう。

〔3〕 編集後記

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

1、【フザケすぎてる参考書】
    「試験に出ない英単語」が超ウケる(笑)

http://goo.gl/Uw8wpa

これ、めちゃくちゃ面白いのでぜひ覗いて下さい(笑)。

一例はこちら!


2、【ワロタ】LINEの乗っ取り詐欺犯に・・・

http://goo.gl/nvaLuJ

最近流行っているLINE乗っ取り犯との会話。

「母ちゃんの手術費でプリペイドカード買ってきてやるよ!」
って言ったら、情にほだされて詐欺犯が引いてしまいます。

どっちがズルイんだかよくわからないですね(笑)。


3、センスの良さに脱帽!
    飾りたくなるほどキュートなパッケージ16選

http://goo.gl/3MhyGE

買い物をする上で、パッケージは大切ですよね。

個人的には「ガステーブル型のクッキーボックス」が
すごくいいと思いました(^^)/。



□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 スマホを置いて出かけよう。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

あいにくの台風ですが、、
今週はついにお盆休みですね(^^)/。

私は11日(月)・12日(火)の2日間に休みをとりました。

すでにFacebookを見ると、みんな旅行や遊びに
行っている写真が溢れています。

私は遠出をする予定はありませんが、普段は出来ない
ことをして、有意義な休みにしたいと思います(^^)。

そんな長期休みだからこそ、
私がやりたいこと(?)を今回は書こうと思います。

私がやりたいこと、

それは「スマホ離れ」です。

いまの世の中、少しおかしいと思いませんか??

周りを見渡すとスマホをいじっていない人が
いないくらい、スマホを観ている率が高いのです。

電車の中でも、
街中でも、
ご飯を食べる場所でも、

スマホをいじっている人が必ずいます。

更には、

トイレでも、
お風呂でも、
カップル同士でいても、

おそらく寝る前にもスマホを
観ている人が多いでしょう。

スマホが人類の時間をどんどん浸食していって
いるようにすら感じます。。

この状態、少し離れて考えれば、
やはり異常だと思いますm(_ _;)m。

スマホを持っていると、

Facebook、Twitter、LINEを始め、
メールやキュレーションサイトなど、
色んな情報が自動的に・大量に入ってきます。

その中には確かに興味深い情報がありますが、
数時間以内に確認しなくてはならないような緊急度の
高い情報は「ほぼない」と断言してもいいでしょう。

しかしスマホからの新しい情報のお知らせに
反応することが癖になっていると、気づけば旅行先でも
ずっとスマホを見ていることがあります。

せっかくの長期休みです。

景色を観たり、
普段会えない人と会ったり、
誰かと話すときには、

“その場・その時間”を大切にしたい。

そう思って、
私はできるだけスマホから離れた時間を
楽しむようにしたいと思います。

みなさん、充実した夏休みを!(^^)/


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

今回の台風、だいぶひどいみたいですね。
下記の写真を昨日観て、驚きました。

▼台風11号:避難勧告・指示144万人…西日本中心に大雨

実家が西日本にある人、
旅行で西日本に行っている人などは、
くれぐれも気をつけて下さい。

それでは、今回は以上になります。

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

2014年8月3日日曜日

●● ライフスタイルを改善する

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2014.8.3 ┃ vol.210 ライフスタイルを改善する
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 今週のニュース・面白い記事

〔2〕 ライフスタイルを改善する

〔3〕 編集後記

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

1、喜劇王チャールズ・チャップリンの名言が深すぎる20選

http://goo.gl/3gSA64

すごくいい言葉が並んでいるので、ぜひ読んでみて下さい。

ちなみに、私の一番のお気に入りは、
「私の最高傑作は次回作だ」です。

かっこいい!


2、道路に現れた“歩きスマホ専用レーン”
    事故は防止できるのか?

http://goo.gl/9rdcmN

なんと、ワシントンD.C.のダウンタウンに、
“歩きスマホ専用レーン”が誕生したとのこと。。

歩きスマホをする人は自己責任でこのレーンを
歩くよう指示していますが、、

本当にこんなものが必要なのでしょうか??


3、本日夫婦喧嘩のため臨時休業いたしますwww


今週の一枚です。微笑ましい(笑)。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 ライフスタイルを改善する
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

今回は私の近況報告も兼ねて。

2週間前にした引っ越しがようやく落ち着き、
新しい家での生活が始まりました(^^)/。

いまは住吉駅より徒歩3分、錦糸町から徒歩10分
ほどの江東区に住んでいるのですが、

引っ越しをして改めて、住む家・場所は
仕事・健康・精神面に大きく関わると感じています。

今回、私が引っ越しをした理由は色々あるのですが、
特に重視したことして、前のライフスタイルから、

・もっと仕事の生産性を上げるために、
  朝の時間を有効活用したい

・もっと自分の専門領域を磨くための勉強時間が欲しい

・もっと睡眠時間を確保したい

・もっと健康を気遣いたい

という思いが強くありました。
まぁ、、、誰もが関える悩みかもしれません。

そのため、
今回は住む場所を選ぶ際に、

①会社から30分圏内にある
②勉強できるカフェやスペースがある
③ご飯を食べれる場所がたくさんある

という条件で探しました。

結果、いまの家になって会社まで約20分で
通勤可能になったことが、予想以上に
大きな変化を生活にもたらしてくれました。

・朝30分、集中して仕事ができる時間が増えて
やることが大幅に片付くようになったこと。

・夜、30分~1時間前に寝れるため、睡眠時間が
長くなり、仕事にも体調にもいい影響が出始めたこと。
また、それがストレスの軽減にも繋がっていること。

30~40分通勤時間が短くなった、という小さな変化
ですが、自分を取り巻く【環境】に変化が起きると、
仕事とだけでなく、生活全体に影響が及ぼされます。

人は小さな変化を起こし、それを継続すること
は苦手としていますが(ダイエットや禁煙のように)、
【環境】を変えると、変化せざるをえません。

【環境】という意味では、
いまの自分の生活の中で、

「どこに住むか」
「何に時間を使うか」

それから、
「何にお金を使うか」
「誰と付き合うか」

の何かを変えると、ライフスタイルが一変する
可能性があるのかもしれません(^^)/。

「自分が生活の中でもっと何を得たいのか?」
また、「何を辞めたいのか?何を無くしたいのか」

を諦めずに考えて、少しずつ改善を重ねていけば、
自分が望む生活に近付けることができそうです(^^)/。

もちろん住む場所・家に関しては私が独身のため
自由度が高いこと、また実際に必要な「お金」も
大きく関わってきます。

ただ、
自分または誰かと一緒の生活だとしても、
お金などの制約条件があったとしても、

より快適な生活を求めること、そして、
いまの自分が何を重要視するのか?という
選択を主体的にすること、

を意思を持ってしていく、という点は誰にとっても
重要だと思いました。

私は将来、短い労働時間で最高の生産性を
生み出したいと考えています。

そのために、
これからも、自分にとって最高のライフスタイルは何か?
という質問を、追求し続けたいと思います(^^)。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

仕事柄、どうしても気になる話題なのですが、、
今年もブラック企業大賞が実施されているそうです。

◎2014年の第3回ブラック企業大賞にノミネートされた会社・組織

http://goo.gl/OUUJoV

もちろん労働環境が劣悪で、働いている人に
負担がかかっている会社はあると思いますが、
このやり方がいいのか、私には疑問です。

もちろん、企業を是正するためには強制力も
必要ですが、雇用されて生活が成り立っている人が
沢山いる、という事実も忘れてはなりません。

メディアは善悪をどちらかで判断したがるので、
情報の偏りには気をつけなくてはいけないですね。。

それでは、今回は以上になります。

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。