2014年9月28日日曜日

●● 大切にすべきは現在か?未来か?

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2014.9.28 ┃ vol.218 大切にすべきは現在か?未来か?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 今週のニュース・面白い記事

〔2〕 大切にすべきは現在か?未来か?

〔3〕 編集後記

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

1、事故の原因になっちゃいそうな事故防止の看板16選

http://goo.gl/YrFAMD

これ、たしかに思わず読んで事故につながり
そうですね。こんな看板誰が作るのでしょうか??

▼そんなこと言われても・・・、目がいっちゃいますよね?


2、ジュンク堂に住みたいヤツ集まれ~ッ!!
   1泊2日の宿泊モニターツアーを募集してるぞ~!

http://goo.gl/K4psU2

本屋といえばジュンク堂が好きなのですが、
1泊2日の宿泊ができるようです。

すでに何屋かわかりませんが、本好きにはたまらないですね!


3、世田谷パン祭り 2014

http://goo.gl/IAdELs

美味しいパン屋が多い世田谷で、
10月13日パン祭りが開催されます!

これは楽しみ。
パン好きの私はぜひ行きたいと思います!


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 大切にすべきは現在か?未来か?
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

今回も先週と同じく、私が「マネジメント」に
取り組む中で感じることを書きたいと思います。

今回のテーマは、

マネジメント層と現場社員の間で発生する
「時間軸の違い」についてです。

マネジメントに取り組み、組織や業績について
責任を負うと必ず出てくる課題があります。

それは、

現在(いま)の仕事を大切にするか、
未来の仕事を大切にするか、

の判断に迫られる、ということです。

企業は現在(いま)の仕事で利益が出ている状態であれば、
目の前の仕事をしっかりとやってさえいれば、
社員に給料も払えるし、お金も廻る状態になります。

そのため、ほとんどの現場社員には基本的には
目の前の仕事に一生懸命取り組んでもらい、
今週や今月など目先の成果を大切に仕事をさせます。

しかし、これだけ商品・サービスが多様化して、
あっという間にヒット商品が過去の遺産になる現代では、
いまの仕事がいつ陳腐化するかわかりません。

そこで必要になるのが「未来への投資」です。

新入社員を雇う、
新規事業を始める、
オフィスや研修をする、

上記は全て未来に向けた投資であり、
現在(いま)の利益にはなりません。

ある意味、新入社員を雇って教育をし、
一人前まで育てるという行為は、現在(いま)の仕事を
邪魔しながら、利益も食いつぶす行為です。

営業マンの方ならわかると思いますが、月末で
最後の数字を追っている時に、新入社員から
質問攻めされたらイライラするでしょう。

得てして「未来の仕事を大切にする」と、
「現在(いま)の仕事」の優先度を下げることになります。

それでも、「未来の仕事を大切にする」ことが
できる組織は高い成果を残すことができるでしょう。

なぜならばそれは、働いている人が
「会社が良くなる未来を一緒に観れる」ことと同義であり、
目的や目標を共有できているということだからです。

マネジメント層には、そのためのコミュニケーションが
求められるわけですが、、

この「バランス」を取ることがいかに難しいか。。

基本的に現場の社員は、仕事中は常に、

「いま、いま、いま」

を観ているため、「未来」に向けての目が薄れていきます。
これは個人の能力の優劣ではなく、役割の問題でしょう。

だからこそ、マネジメント層は少しでも一緒の
「より良い未来」に目を向け、向かって行くための
コミュニケーションを取ることが求められるのです。

「現在(いま)」に向かっている目を、未来に飛ばす。

改めて、マネジメントは、
善と悪、会社と個人、現在と未来においても、
「バランス」が求められることを痛感しています。

「現在(いま)の仕事」に追われて、常に目の前の仕事を
追いかけている状態がかっこ悪いことは、誰でもわかります。

「より良い未来」に向けて先手を打ち、
「現在の利益」を損なわない範囲で何をしていくのか、

その方針が明確に出せる人が、優秀なマネジメントが
できる人なのでしょう。

私も油断をすると「いま、いま、いま」になって
しまいがちなので(汗)、、

「未来」を作る仕事に、少しずつシフトしていきたいと
思っている今日この頃です。

もうすぐ10月。2014年もあと3カ月ですね。
年末までがんばりましょう!!


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

日本の格闘技界を盛り上げてくれた立役者、
ヴァンダレイ・シウバが先週引退発表をしました。

▼ヴァンダレイ・シウバが引退を発表
http://sadironman.seesaa.net/article/405708316.html


「PRIDE」で見せてくれた、

野性味あふれる闘い方、
桜庭和志との3度にわたる激闘、
ミルコ・クロコップとの拳vsハイキックの死闘、

彼の闘いは忘れることができません。。
本当にお疲れ様でした!

それでは、今回は以上になります。

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

2014年9月22日月曜日

●● 性悪説か?性善説か?

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2014.9.22 ┃ vol.217 性悪説か?性善説か?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 今週のニュース・面白い記事

〔2〕 性悪説か?性善説か?

〔3〕 編集後記

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

1、ようこそ、東京から一番近いアメリカへ。

http://goo.gl/z5jrH8

これは面白いアイデア!

横須賀市が「軍」「基地」というイメージを
マイナスからプラスに転化させ、観光客を
呼び込むのに成功しているそうです。

弱点は上手く使うと強みになるいい事例ですね(^^)/。


2、カタツムリの日常風景がファンタジーだとわかる写真14選

http://goo.gl/Izbi3K

素敵な写真がたくさん・・・!
カタツムリの日常を体験してみたくなります。



3、猿島で「無人島シアター」開催-夜の無人島で映画鑑賞!

http://goo.gl/Hzq1Iq

神奈川県にある「猿島」は、夜は無人の島となるため
その空間で映画鑑賞をするという企画。

行ってみたかった!!


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 性悪説か?性善説か?
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

今回は私が「マネジメント」に取り組む中で
感じていることを書きたいと思います。

みなさんは、普段仕事をする上で、

「性悪説」か、
「性善説」か、

どちらをベースにして、人と接していますか?

私は社会人になってからずっと、
「性善説」で人と接してきました。

性善説とは…、

簡単に言えば、
「人は基本的にいい人だ」という考え方。

人の根っこの部分は、良い人なんだから
よっぽどのことがない限りは悪さはしないよ。
だから信用していいよ、という思想です。

自分がプレイヤーでいるときは、周りに
ある程度仕事ができ、意欲が高い人を配置すると、
このスタンスでも問題はでません。

しかし、

それでは「マネジメント層(管理職)」では
通用しない、という事実があります。

というか、、、通用しませんでした(汗)。

なぜならば、やはり10人いると2~3人は
よかれと思った仕組みを、

「自分が楽できるから」

という方向に活用してしまう人がいて、
結果として頑張っている人が報われない状況を
作り出してしまうからです。

※いまの日本の生活保護の実態がいい例でしょう。

それが故に、

世の中の多くの企業や組織の管理手法は
「性悪説」をベースにして作られています。

「性悪説」とは…、

「(人間は様々な意味で)弱い存在」であり、
「ズル賢く、怠惰である」という人間観を
ベースにした思想です。

これを文字に表すととても冷たく・信頼感のない
組織体に感じますが、必要なことも事実です。

ただこれも行き過ぎると、
社員の会社に対する「不信感」「不満」となり、
離職率やモチベーション低下となって現れます。

結果、このバランス(割合)をどこで取るか?
ということになるのですが、、

私は「自称いい人」なので(笑)、

出来る限り人を信じたいと思っていますが、
そればかりだと「楽な方向」に流れます。

逆に「窮屈でも引き締める」ということをすると、
会社や組織に対するロイヤリティが低くなります。

最近はこのバランスが絶妙に取れている人が、
マネジメント層として優秀な人なのではないか?
と感じています。

どこの分野では人を信用し、
どこの分野ではルールを固め、守らせるか?

結局のところ、仕事はいかに
「人間という生き物を知っているか?」に
尽きるのかもしれないですね。

そんなことを考えていたら、、
先週紹介した「俺のイタリアン、俺のフレンチ」の本に、
こんな文章が出てきました。

■著者の坂本氏が飲食業にかける思い

私は飲食業のこれまでの常識にある
性悪説の防波堤になっていきたい。

世の中の管理形態は性悪説で成り立っていることが
多いものです。  これがすべからく性善説に
変わった時に、誰もがハッピーになります。

要するに、私たちが目指す飲食業は、
ハッピーな世の中をつくろうと提唱しているのです。


会社で人が働くことの粋も甘いも知り尽くした経営者が
上記の文章を書けることは、とてもかっこいいと思います。

私もこれから自分なりのバランスを見定め、
スタンスを作っていきたいと思います。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

この土日は、秩父にバーベキュー・ラフティングを
しに行ってきました(^^)/。

▼荒川をボードで下ってきました!

▼泊まったコテージでのバーベキュー。

とってもいい天気だったので、
最高の休日なり、リフレッシュができました。

早速全身が筋肉痛で痛いですが、
外で身体を動かすのはやっぱり気持ちがいいですね(^^)/。

それでは、今回は以上になります。

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

2014年9月15日月曜日

●● 「俺の」が取り組む社会変革

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2014.9.14 ┃ vol.216 「俺の」が取り組む社会変革
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 今週のニュース・面白い記事

〔2〕 「俺の」が取り組む社会変革

〔3〕 編集後記

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

1、「恵比寿ガーデンシネマ」復活へ-来春開業

http://goo.gl/k6dMV1

2011年に閉館した恵比寿ガーデンシネマが復活!

私自身、この映画館に色んな映画を観に行った記憶が
あるのでとても嬉しいです(*^^*)。


2、【パパ必見】ハーバード大学75年の研究が明かす!
    将来性のある男の特徴

http://goo.gl/qlm4Z6

この記事の中で「将来性のある男の特徴」と一緒に、
女性の「男を見る目」が養われる過程が記載されています。

父親のみなさん、ポイントは
“スキンシップ”みたいですよ!


3、【文章を書く方に】何文字?かすぐわかる便利ツール

http://goo.gl/0HYHRV

このページのワク内に文字を打つだけで
文字数をカウントしてくれるサイトで、シンプルだから
使い勝手がよく、便利です。

「空白カウント」「半角英数字」などが簡単に
設定できるので、文章を書く人は使ってみて下さい(^^)/。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 「俺の」が取り組む社会変革
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

今回は、先週ご紹介した「俺のイタリアン」に
私が興味を持つきっかけになった本を紹介します。

この本は「俺のイタリアン」や飲食業に興味が
ない方でも、読んで十分役に立つ本だと思います。

◎俺のイタリアン、俺のフレンチ
  ぶっちぎりで勝つ競争優位性のつくり方 坂本 孝 (著)

http://goo.gl/tjguFr


この本は「俺の」株式会社・創業者でもあり、
ブックオフという古本屋として最大手を創った坂本氏が、

なぜ未経験にも関わらず、飲食業を始めたのか?
「俺の」は何を目指しているのか?
「俺の」は何を重視して経営しているのか?

を書いた本です。

私がこの本をとてもオススメする理由は、
ビジネスにおける具体策と、坂本氏の仕事や事業に
対するスタンスがバランス良く書かれているからです。

実際のビジネスをする上では、
儲からないと事業の継続が出来ず、
そのために他社に勝たなければなりません。

しかし、「儲ける」ことだけが目的化すると、
不思議なことに人が離れたり、組織に歪みが出て
しまうことがあります。

坂本氏のスタンスはこのバランスが絶妙に取れていて、
本の文章にもそれが表れているように感じました。

特に勉強になった内容を3点ほど紹介すると、


※下記、私が勝手に解釈・注釈した内容です。


■ビジネスに勝つ条件

ビジネスの戦いに勝つ条件は、そのビジネスモデルに
「競争優位性」があること。そして、「参入障壁」が高いことです。

では、「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」の
「競争優位性」と「参入障壁」は何か。

「競争優位性」は、圧倒的に高い原価率のメニューを、
一流の料理人が、あり得ない価格で提供していること。

「参入障壁」は、リクルーティングが難しい一流シェフを揃え、
回転率を上げるノウハウを構築したこと。

この2つによって、飲食店ではこれまでにない数字を
作り上げ、シミュレーションでは原価率が88%で
あっても利益が出るビジネスになっています。


■ ビジネスモデルを強くしたもの(文中より)

私はたくさんの料理人と面接して気付きました。それは、
「飲食店にとって大切なのは、料理人に裁量権を与えることだ」と。

飲食業を営む会社はどんどん『コックレス』になっています。

原価と品質を安定させるために、セントラルキッチンで
効率化するようになる。

好況の時は、その仕組みで会社に利益をもたらしたかも
しれないが、不況になると、今度は即座に原価を修正し、
メニューの改定を行い、コックの給料の見直しを始める。

その結果、コックの口から出てくる言葉は、
「仕事がつまらない」「未来が見えない」。

職場には個人のロッカーがあるし、厨房は広いし、
新しく大きな設備も揃っていますが、果たしてそこには、
料理人としての生き甲斐はあるのでしょうか。

「これまで、原価率、味、労働時間など、妥協しなくては
  ならないことがあった」

だからこそ、

「『俺のイタリアン』では妥協のない本物を提供しよう」

ということが信条となっているのです。

要するに、料理人の方の不満を解消し、
幸せを感じるビジネスモデルをつくっていったのです。


■自社の使命を果たしながら、強烈な店を作るために。
(和食店を出店する時の会議の発言)

日本人は、おふくろの味、だしの味で育っていますので、
マーケットとしてはフレンチ、イタリアン以上の広がりが
あると思います。年齢層も幅があります。

客単価も同じように3500円~4000円とします。

この幅を超えてしまうと、これまで超高級和食を食べる
ことができなかった方々に、価格破壊によって体験して
いただくという社会的使命が欠けてしまう。

われわれがつくる店は社会的使命ですから、今まで
超高級和食店に行けなかった人に食べていただかなければ
ならない。安ければ安いほどいいのです。

できれば3000円以下でやりたい。猛烈に回転するとして、
フードメニューだけで考えると、3000円で原価率70%とすると、
原価は2100円です。

通常の料亭ですと原価率21%で1万円の料理を、
3000円で提供するとなると、強烈な店になると思います。


いかがでしょうか?

上記の文章が少しでも心に刺さった人は、
この本はきっと合うと思います(^^)/。

なぜビジネスをするのか?という目的から始まって、
組織や評価の仕組み、更には事業を通して社会を
どうしていきたいか?人はどう生きるべきか?

という坂本氏の仕事や事業に向き合うスタンスが、
いまのビジネスのトレンドでもある、会社・事業を
通して社会を変えていくという方向とピッタリ合います。

70歳を過ぎ、いままで成功も失敗もたくさん経験を
してきた著者が再起をして、どんな思いでビジネスに
取り組んでいるか?

私のような30代の人を含めて、若い世代の方は
大きな刺激を受け取れると思います。

少しでも興味を持った方は、
ぜひ本を読んで、お店に行ってみて下さい!


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

先週、mp3プレイヤーを新しくしようと思い、
「ipod touch」を買いました!

◎ipod touch


この機会に乗じて、携帯も「iphone」に変えようか
と考え中(6ではなく5sですが、、)。。

本来は日本のメーカーを買いたいのですが、
長期的な使い勝手を考えると、どうしてもApple社
の製品が勝ってしまうという現実です。

日本メーカーのみなさん、

「欲しいと思える商品」、
または「より便利な商品」の開発を待ってます!

それでは、今回は以上になります。

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

2014年9月7日日曜日

●● 初訪!「俺のイタリアン」

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2014.9.7 ┃ vol.215 初訪!「俺のイタリアン」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

〔1〕 今週のニュース・面白い記事

〔2〕 初訪!「俺のイタリアン」

〔3〕 編集後記

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

1、「もし人口知能が将棋界を支配したら?」
     に対する羽生善治の返しが凄い

http://goo.gl/O7Hcki

この回答は想像を超えていました。
不世出の天才棋士、と呼ばれる理由がわかります。。


2、うどんミュージアムが近々オープンするらしい

http://goo.gl/g1r7dl

東京は2014年12月~2015年1月ごろに、
都内にオープンする予定らしい。。

うどん好きの私には待ち遠しいニュース!


3、今「けん玉」がアツい!
    海外での人気を受けて国内でも市場過熱!

http://goo.gl/BCbcJX

「妖怪ウォッチ」の爆発的な人気の影響で、
「けん玉」が大人気らしい。

すでに海外にまで飛び火しており、
ストリートスポーツにもなっているとか。。

何が流行るかわからないものですね。


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 初訪!「俺のイタリアン」
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

昨日、「俺のイタリアン KAMIYACHO(神谷町)店」に
行ってきました(^^)/。

多くのメディアに取り上げられている人気店ですが、
実は最近、私の中で勝手に「俺の」ブームがあったんです(笑)。

そのきっかけは、この本でした。

◎俺のイタリアン、俺のフレンチ
  ぶっちぎりで勝つ競争優位性のつくり方 坂本 孝 (著)

http://goo.gl/tjguFr


この本は「俺の」株式会社・創業者でもあり、
ブックオフの創業者でもある坂本氏が、

なぜ飲食店を始めたのか?
「俺の」は何を目指しているのか?
「俺の」は何を重視して経営しているのか?

を書いた本です。

他のお店との圧倒的な「違い」を作りだす秘訣や、
料理人がどのように働いているかなど、とっても面白い
内容だったので、来週ご紹介したいと思います(^^)/。

実際にお店に行ってみて、、

私は19時に神谷町店に予約をとって行きましたが、
神谷町はビジネス街のため、店のまわりは
人の気配がなく閑散としていました。

しかしそんな中、「俺のイタリアン」には続々と
お客が集まり、19時半近くになるとお店が
いっぱいになってしまいました。

▼お店の外観はこちら。

「俺の」お店は基本的に立ち飲みスタイル。

その空間の中で、一流の料理人たちが他のお店よりも
圧倒的に高い原価率の食材を贅沢に使った料理を
ふるまってくれます。

事前に、「肉」や「海鮮」系の料理がおいしいと聴いて
いたので多めにオーダーしてしまいました(^^)。

▼ファオグラ入りパテのパートブリック包み。

▼天然帆立貝と雲丹のパイ包み焼き。

▼45日間熟成肉 “ドライエイジング・ビーフのロースト”。

立ち飲みと謳ってはいますが、予約を早めにしておけば
座って食べることができます(^^)/。

お店の評価でよく言われていますが、このお店は
とにかくコストパフォーマンスがとてもいいんです。

出てくる料理一皿ごとの量が多いため満足度が高く、
かに・雲丹・海老などの食材が豊富に使われています。

▼蟹とウニのトマトクリームパスタ。美味(=^▽^=)


一皿ごとの量が多いため、色んな料理を食べたいと
思ったら4~5人で行くといいかもしれません。

今回私は2人で行きましたが、5皿程度頼んで
早くもお腹いっぱいに(>_<)。

他にもたくさん頼みたい料理があったのですが、
残念です。。

席は1時間50分の時間制ですが、混んでいるにも
関わらず料理が手早く出てきたので、十分満喫して
1人5000円弱ですみました。

ゆっくりお酒を飲みたい、という方には合わない
かもしれませんが、美味しいお酒と食事が目的の
場合は満足度の高いお店ですよ。

ちなみに「俺の」シリーズですが、すでに、

フレンチ、
イタリアン、
スパニッシュ、
やきとり、
割烹、
そば、
焼肉、
揚子江、
おでん(だし)、

など分野のお店が銀座を中心にできており、
苦手な食材がある人でもお店を選んでいけば、
楽しめます。

▼「俺の」シリーズはこちら。


美味しいお酒と料理をワイワイした雰囲気の中で、
誰かと一緒に楽しむ。

そんなお店としてはピッタリです。
ぜひ行ってみて下さい!!(^^)/


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

先週の金曜日23時、、、
私はとても悲しい気持ちでいっぱいになりました(>_<)。

その原因は、これです。

▼エヴァの次回作、最新情報。

http://goo.gl/wCjuiU


公開日くらいは発表されるだろう!!
と期待しまくっていたのですが・・・。

エヴァの舞台となる2015年に公開できるのか?

きっと・・・、

すばらしい作品を作ってくれていると信じて、
いまは待ちたいと思います。

それでは、今回は以上になります。

今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。