┃◆2015.9.27 ┃ vol.269 香港は「活気」と「渾沌」に包まれた街でした
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
〔2〕 香港は「活気」と「渾沌」に包まれた街でした
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔1〕 今週のニュース・面白い記事
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
1、ベットに寝転がってオーロラを鑑賞…。
死ぬまでに1度は行きたい絶景ホテル。
http://by-s.me/article/185981023966993246

オーロラには多くの人が魅了されると思いますが、
この記事ではオーロラを部屋で寝転がって見れる
"ガラスイグルー"が紹介されています。
フィンランドにあるようですが、かまくら型の部屋で
天井がガラスなっているため、暖かい部屋の中で
ベッドからオーロラが見れる仕組みになっています。
こういう場所、いつかは行ってみたいですね!(>o<)
2、可愛いすぎて病みつきだ!
江戸時代の絵師 仙厓義梵のゆるふわ日本画コレクション
http://mag.japaaan.com/step/30336
日本のゆるキャラ文化は江戸から始まっていた??
仙厓義梵(せんがい ぎぼん)という方が描いた
ゆる~~い動物・人の絵の数々。。
江戸時代もストレス社会だったのかもしれませんね(笑)。
▼紙袋で猫と戯れる人間

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔2〕 香港は「活気」と「渾沌」に包まれた街でした
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
先週の19(土)から24日(木)まで、
中国(香港)~カンボジア(シェムリアップ)と、
アジアツアーに行ってきました(^^)/。
今回の目的は、純粋な観光(笑)。
仕事抜きで海外を楽しんできました。
この2つの国を選んだ理由は、
中国はすでにアジアの中心になっていることも
あり、早く行ってみなければ…と思っていました。
カンボジアは、アンコール・ワットに行ってみたい!
という理由だけで選びました(大正解でした^^)。
今回は最初の2日間で体感した「香港」という街で
観てきたこと・感じたことを書きます。
まず香港という街について、
ついてみてまず感じたことは…、、、
「臭い」笑。
日本に着いた外国人客が「醤油臭い」というのと
一緒で、香港独特の匂いや人の活気、また暑さも
あって渾沌とした雰囲気を感じました。
▼お店と住居が一緒になったメインストリートのビル。
▼室外機の結露が落ちてきて常に油断できない歩道。
▼狭い道に所狭しと走る2階建てのバス。
同じ都心・街中でも日本とは違う雰囲気に、
いい意味で文化の違いを感じました。
それ以外にも見物した写真を多めに^^。
香港の観光地名物といえば「夜景」です。
街全体が光と音楽のレーザーショーとなる
「シンフォニー・オブ・ライツ」を見物してきました。
▼夜20時から13分間奏でられる光と音楽のショー。
またマカオに行くはずが、日曜日はフェリーが大変混雑していたため急遽予定を変更して赤柱(スタンレー)に。
▼スタンレーはリゾート地なので海と緑で溢れていました^^。
▼海沿いには洋風レストランが並んでいます。
リゾートに多くの外国人が訪れていました。
ゴハンは出来るだけ現地のものを食べようと、
1日目は鶏メシ。2日目はお粥にしました。
▼鶏メシ。食べてみると…油が合わず、美味しくありませんでした。。
▼お粥。これは美味!食べやすく、具もおいしかったです^^。
機能としては便利でしたが、「食べ物」と「人」に
関しては日本と大きな違いを感じました。
「食べ物」に関しては、ベースとなる油や香辛料が
違うため、素材が良くないのか、それとも調理の仕方なのか
わかりませんが、あまりおいしく感じられませんでしたm(_ _)m。
私が行ったところが安いお店だったのかもしれませんが(汗)。
また「人」に関しては、全体的に殺伐としている人が
多いという印象で、お店などの接客でも「親切心」や
「思いやり」を感じることが少なかったです。
(もしかしたら東京も外国人にはそう感じられて
いるのかも、、、と思いました)
文化や宗教、土地の違いがある以上、
理解しずらい部分があるのは承知の上でしたが、
やはり中国は1回ではわからないですね。。
だとしても、中国はこれからのアジアの中心になっていく
ことは間違いありません。
少しずつ中国という国を理解し、人を知ることで
どんな関わり方ができるのか、これからも興味を
持ち続けたいと思います(^^)/。
それでは、次回はカンボジア編をお届けする予定です。
ぜひご期待ください!!
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
〔3〕 編集後記
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
海外に行くと必ず入るお店。
それがスターバックスです(笑)。
スタバほど海外のどこに行っても均一化された
商品ラインナップで落ち着くお店はありませんね。
wifiのサービスも含めて、スタバが無くなったら
海外旅行で癒しの場が無くなります(汗)。
スタバに関しては、これからも海外に行くたびに
頼りにすることになりそうです(^^)/。
それでは、今回は以上になります。
今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿