2012年6月6日水曜日

●● 芸術の変遷:大エルミタージュ美術館展

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆2012.6.6┃ vol.86  芸術の変遷:大エルミタージュ美術館展
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

みなさん

こんばんは。

以前から、私の心の中にずっと持ち続けている
研究テーマ(?)の1つに、

「人は、何に魅了されるのか?」

というテーマがあります。

現在であれば「お金」、
一昔前までは「国(天皇)」を崇め、
少し歴史を遡ると「武士道」や「人としての強さ」、

に魅了されていた時代もありました。

そんな中、1000年以上前から普遍的に人を魅了して
離さないのが「芸術」です。

一見、人の生活には必要が無さそうに見えますが、
1枚の絵を観るために、何千・何万・何十万という人が
お金を払うことを考えると・・・、

やはり、そこには人の本能に根ざす魅力が、
「芸術」にはあるのだと思います。

私は、もともと色や形のセンスがない人間なので(汗)、、

自分で創ることは苦手ですが、
子供の頃から両親が美術館が大好きという趣味が
あったため、不思議と接点がありました。

小さい頃は「絵なんて何が面白いんだ・・・。」
としか、思えませんでした。

しかし、年齢と数を重ねていくと・・・、
「本物の絵には、エネルギーやオーラがある。」
と感じるようになるから、不思議です。

今回も、そんな人を魅了して止まないエネルギーを
感じるために、下記の美術館展に行ってきました。

◎ 大エルミタージュ美術館展
   ~世紀の顔・西欧絵画の400年~

http://www.ntv.co.jp/hermitage2012/

開催場所:国立新美術館
http://www.nact.jp/



展覧会の概要をご説明すると・・・、

エルミタージュ美術館とは、
ロシアのサンクトペテルブルクある、所蔵作品が
300万点を超えるという世界有数の美術館です。

本展覧会では同館の所蔵品の中から、16世紀から
20世紀初頭における西欧美術の「顔」である名作を、
その世紀を象徴するキーワードを軸に紹介します。

展覧作品は全部で83作家の作品・全89点。
まさに400年にわたる西欧絵画の歴史をたどる
豪華ラインナップです。


今回私は、思いつきで下調べもせずに行ったのですが、
予想を上回る内容で、とても楽しむことができました。

楽しむことができた最大の理由は、この美術館展では、
「芸術の変遷」を感じ取ることができたからです。

16~20世紀に評価を受けた絵がどんなものなのか?
を見れば、その時代に人が何に魅了されていた対象が、
ハッキリとわかるのです。

その変遷を簡単に書くと、下記の通りです。

16世紀:戦ばかりの時代は「神話の世界」。
17世紀:戦が終盤になると「普通の生活ができる社会」。
18世紀:世の中が平和になると「(物で)豊かな社会」。
19世紀:少し経つと「あるがままの自然」。

最終的には・・・
20世紀:「人の創造性(ピカソなど)」に向かうのです。

この変遷が、すごくわかりやすく感じられる美術展でした。

▼16世紀の絵:祝福するキリスト

▼17世紀の絵:虹のある風景


▼18世紀の絵:外から見た鍛冶屋の光景

その時代性を表す絵から、
レンブラント、マティス、ピカソなど有名な
画家の作品まで、幅広く展示されています。

▼今回の最注目作品:マティスの「赤い部屋」

作品は約90展ほどありますが、だいたい1時間ほどあれば
全て見て回ることができます。

時代性を感じながら、芸術を楽しむことができる、
勉強になる展覧会だと思います。

私は「国立新美術館」の空間・環境がとても好きなので、
内容でも、居心地でも楽しむことができました。

天気のいいお休みの日に行くと、とても気持ちがいいですよ。
機会がある方は、ぜひ行ってみてください。


0 件のコメント:

コメントを投稿