┃◆2013.8.11 ┃ vol.159 【超絶賛】ハリウッドを、舐めてました。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
みなさん
こんばんは。
さて、先週からモードを切り替えて、
少し真面目な話を始めていたのですが、、
今週はお盆休みということもあり、
私が昨日観た映画の話をしたいと思います。
最初から飛ばしますが、みなさん、この映画は、
絶対に映画館で観るべきです!!
久々に、上映終了後の満足度が120%の映画と
出会えました。
ぜひ夏休みにご覧ください!!
最近のハリウッド映画のCMは、
「全米市場No.1を●週連続達成!!」とか、
「製作費約●●億円!史上空前のスケールで・・・」とか、
「こんなの観たことない!(だいたい観たことある)」など、
煽るような言葉が溢れています。
しかし、それを観た多くの消費者(少なくとも私は)が
何を思っているかというと・・・、
「あぁ、また同じような展開で、お金をかけて
派手にした映画か。。」
というのが正直なところでしょう。
ハリウッドもネタが尽きてきたな~。
昔ほどの勢いはもうないな~。
そう思っていた矢先に、出会ってしまいました。
ハリウッドが作るべき、
衝撃的で超リアルな映像、
感情を駆り立てる音楽、
世界規模のストーリー、
私も一昨日見たばかりなので、興奮が冷めておらず、
テンションが高いのですが(笑)、
この映画はやばいです。
久々に、
「上映開始10分で、その世界観にどっぷり浸かり、
一緒に喜んだり・悲しんだり・絶望してしまう。」
「上映が終わっても興奮が止まず、
その映画について語らずにはいられない。」
「これは絶対に映画館(3Dで!)で観るべき映画だ」
という作品と出会えました。
みなさん、お盆休みのたったの2時間を確保して、
ぜひこの映画を観て下さい。
◎ パシフィック・リム
http://wwws.warnerbros.co.jp/pacificrim/
▼予告編はこちら!絶対観て下さい!
私もこの映画のキャッチコピーや、
予告編を観て、
「あぁ、また世界が滅びるとか、戦闘シーンの派手さを
ウリにした映画だな・・・。」と思いました。
しかし、ふとしたキッカケで映画館に行くことに
なり、上映が始まってたったの10分で・・・、
もう、目が離せなくなりました。
世界観にどっぷり浸かって、戻ってこれなくなりました。
この映画のストーリーは、
2013年、突然未知の巨大生命体が太平洋の深海から現われる。
それは世界各国の都市を次々と破壊して回り、
瞬く間に人類は破滅寸前へと追い込まれてしまう。
▼これが敵・KAIJUU(怪獣)です。
人類は一致団結して科学や軍事のテクノロジーを結集し、
生命体に対抗可能な人型巨大兵器イェーガーの開発に成功する。
▼人類が作った巨大兵器・イェーガー。
パイロットとして選ばれた精鋭たちはイェーガーに乗り込んで
生命体に立ち向かっていくが、その底知れぬパワーに
苦戦を強いられていく・・・。
▼パイロットは2人でイェーガーを操ります。
という、脚本においては他の作品とで変わった点は
見当たりません。
しかし、
3D映像による、本当に自分がロボットの視線を
体験しているかのような迫力の映像。
感情を揺さぶる音楽、感情移入できるストーリーに
大満足しました。
映画の途中では、
KAIJU(怪獣)にイェーガーやられそうな時、
「もうだめだ・・・」という“絶望感”を一緒に感じ、
最後の攻撃を仕掛ける前の演説には
「一緒に戦うぞ!」という闘争心を湧き起こし、
家族の絆の前では、
「死ぬなーーーーー!!」と手に汗を握る、
まるで映画の登場人物に入り込んで観てしまう
自分がいました。
日本の俳優としては、菊地凛子さんがヒロイン役として、
芦田愛ちゃんが子供役として出演していますが、
どちらも素晴らしい演技をしています。
▼菊池凛子さんがヒロイン役。見事な演技でした!
▼戦いに勝った時には観ている自分まで嬉しくなりました!
映像、
音楽、
俳優、
ストーリー、
すべてが素晴らしかった!としか言えません。
気になった方も、
あまりまだ興味がない方も、
騙されたと思って、この夏、映画館で、
最高に熱いアクション映画をご覧ください!
私ももう一度、
パシフィック・リムを映画館で体感しようと思います!
===========================================================
「日本はすごい社会になってきた・・・。」
今週そう思えるニュースを人から教えてもらいました。
みなさん、今年の6月末に起こった下記のニュースは
ご存知ですか?
▼82歳に64歳派遣 摘発された“超熟女”クラブ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130627/crm13062708250001-n1.htm
す、すげぇぇぇ。
少子高齢化が行きつく先は、
いったいどんな社会になるのか?
これは社会にとっていいサービスなのか?
悪いサービス(摘発されるべき)なのか?
私にはまだ人生経験が足りないためか、
判断がつきません。
私が60歳になるころ(30年後)は、
日本がいい国だと思えるように私も邁進したいと
思います。。
それでは、今回は以上になります。
今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。
来週も、よろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿